経営改善チームについて
☆この度創業支援ネットワークでは、経営改善チームを発足いたしました。
経営改善支援チーム結成について
・戦後最大の不況が間違いなく来ています・・・区内大多数の中小企業、個人が影響
*このままですと代位弁済、倒産、失業者が増大・・・何とか食い止めたい・・
*代位弁済の増加(国70-80%・都20-30%税金から補填する)が史上最高に
*失業保険給付の増大、社会保険未加入問題、連鎖倒産など負のスパイラルに
ご相談者の対象
板橋区内企業、個人事業主、経営者、在住の皆様、他(事務局の判断による)
当センターは2008年3月、区内金融機関、税理士会、中小企業診断士会等と区内での創業支援態勢の一元化に向けて「板橋区創業支援ネットワーク」協定書を締結。09年3月現在約2100件の創業相談を実行中。又、昨年来の経済情勢の悪化を受け、板橋区緊急経済対策の一環として、創業支援ネットワーク専門員の中から選抜された30人で「経営改善計画策定支援」チームを結成し、支援態勢の拡充強化と産官士業の連携強化を目指しております。様々な緊急経済対策が各方面から打ち出されていますが、中小企業の「経営改善計画策定支援」を目的として、金融機関や実務家を巻き込んだ取組みは全国でも初めてであり、多方面からも注目を浴びております。5月22日現在、板橋区内中小企業22社の経営改善計画支援を実行しており、確実に成果は上がってきております。
板橋区経営改善支援、企業再生チームとは
板橋区創業支援ネットワーク登録専門員(109名)の中から選抜したメンバー(税理士、弁護士、中小企業診断士、行政書士、社会保険労務士、実務専門家等)で経営改善チームを結成し、経営改善計画支援、事業再生(企業再生)支援を目的とした相談機能を充実します。
経営改善支援チームへのご相談は
板橋区経営改善チーム事務局 板橋区立企業活性化センター内
板橋区舟渡1-13-10アイタワー2F
電話03-5914-3145 FAX03-5914-3187
受付時間 9時~17時まで(土、日、祭日可)
ご相談日 原則予約制(土、日、祭日可)
第一回ヒアリング 中嶋・A
ご持参頂く物 決算書二期分、直近試算表(あれば)
税理士無料相談 月2回税理士無料相談を行っております。
2月の日程は、2/12(金)・2/18(木)
03-5914-3145 予約制
・経営改善計画策定の必要性 |
|
|||
・ほとんどの中小企業の財務体質は悪化している |
||||
・企業も実態を把握して生き残り作戦が必要 |
|
|||
・次回の融資を受ける為には改善計画が必要な企業が多い |
||||
・金融庁の方針で改善計画策定を勧めている |
||||
・債務者区分の引き上げによる効果が大である |
||||
|
|
|
|
|
・板橋区経営改善チームの設立意義 |
|
|||
・相談できる場所が少ない |
|
|
||
・相談しても支援はしてくれない(門前払いが多い) |
||||
・金融機関主導計画より公的機関協力計画がベター |
||||
|
|
|
|
|
・板橋区経営改善チームの方針 |
|
|||
・どんな状況の企業でも受付(経営者の合意が条件) |
||||
・事業全般のデューデリ(精査)・・改善計画策定支援 |
||||
・資金繰り支援、金融機関交渉支援、モニタリング |
||||
・土日、祭日夜間でも受付、相談します(予約制) |
||||
・ネットワーク金融機関との連携強化を進めます |
||||
・経営者への知恵と勇気の提供をモットーに支援 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・今後の展開 |
|
|
|
|
・東京都及び国との連携 |
|
|
||
・信用保証協会との連携 |
|
|
||
・実体、状況を関係機関に報告及び提案 |
|
|||
・関東財務局との連携 |
|
|
|
|
・中小企業庁、経済産業省との連携 |
|
|||
|
|
|
|
|
・板橋区から全国への発信を目指す(NO.1) |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■日本経済新聞の記事
■日刊工業新聞の記事
keieikaizen2.pdf(188.7KB)