

動画発信のハードルを“AIで突破”。
忙しいビジネスパーソンのための、ショート動画×AI活用講座
🎬 喋らず・顔出しせずに、AIで“伝わる動画”をビジネスに活かす。
動画による情報発信は、今やビジネスに欠かせない時代。
しかし、「時間がない」「編集が難しい」「顔を出すのは抵抗がある」と感じて、手が止まっていませんか?
この講座は、発信にハードルを感じているビジネスパーソンのために設計された、AI×ショート動画の実践講座です。
ChatGPTや画像・動画生成AIを活用し、顔出し・喋りなしで伝える動画の型を習得。
SNSやYouTubeで“自分や自社を知ってもらうきっかけ”を、週1本の動画から築いていきます。
✅ こんな方におすすめです
✔️ ブログや資料はあるのに、動画化できていない士業・講師・専門職の方
✔️ 営業・販促・広報を任されているが、動画発信に手が回らない方
✔️ 自分や自社の強みを「見える形」で発信したい個人事業主・フリーランスの方
✔️ 顔出し・喋りに抵抗があり、情報発信を諦めかけていた方
✔️ SNSやYouTubeを使って集客を強化したいけれど、何から始めればいいかわからない方
📣 ひとつでも当てはまる方、この機会に“動画発信の第一歩”を踏み出してみませんか?


<内容(予定)>
【1日目】19:10ー21:00
◆ Day1:AI×動画の基本を知る&作る
• なぜ今「動画」なのか/SNSのアルゴリズムの変化
• なぜ、まずはショート動画なのか
• AI☓動画のできること、できないこと
• 動画生成AIの紹介/動画制作フローの時短術
• 職業別活用イメージ
ー士業:よくある質問や手続きを1問1答で動画に。信頼性の可視化に。
ーコンサルタント、講師:講座導入・結論を動画化して“価値の片鱗”を見せる
ークリエイター、ライター:作品の裏話や制作意図をキャラで語る
ー店舗、中小企業のPR担当:商品の魅力やFAQをナレーション付き動画に
【ワーク】
• アバターやキャラクター動画の作り方(声だけ・顔なし対応)
• ChatGPTを使ったチャンネルコンセプト設計(ターゲット・テーマ・発信内容)
• ChatGPTで台本&企画を自動生成してみよう
• ショート動画の構成を整えて画像・ナレーションをAIで作る
• Canva AIなどを使ったテンプレ動画の作り方
【課題】
あなたのサービスを伝えるショート動画を1本作成!
※2日目の講義で、提出された宿題について講師が講評します。
※課題の提出は任意ですが、ご自身でお作り頂くことで、より構築への理解が深まり、新しい一歩を踏み出すきっかけとなります。
※提出された全ての課題に講評できるよう努めますが、時間の都合により講座内で一部講評できない場合があります。
【2日目】19:00-21:00
◆ Day2:提出動画のフィードバック&AI応用テクニック
• 課題動画の講師フィードバック
• 【応用編】さらに伝わる!生成AI活用アイデア
└ スマホで無料!生成AIアバター動画の作り方
└ スマホで無料!AIアニメアバター動画で表現の幅を広げる
└ 撮影したらAIがやってくれる!自動字幕アプリの使い方
└ 自分の声を使ってAIナレーションを自動生成
• 顔出し・長尺・本格運用への道
【ワーク】
• ChatGPTを使ったチャンネルコンセプト設計(ターゲット・テーマ・発信内容)
• ChatGPTで台本&企画を自動生成してみよう
• ChatGPTで動画を自動生成してみよう
• ショート動画の構成を整えて画像・ナレーションをAIで作る
• Canva AIなどを使った自動ナレーション、台本自動生成・テンプレ動画の作り方
• アバターやキャラクター動画の作り方(声だけ・顔なし対応)
▼オンラインライブ懇親会(希望者のみ)
2日目 21:00〜21:30 懇親会
※講師への追加質疑応答、参加者同士の交流の時間となります。
※ドリンク、スナック等を各自ご準備の上、ご参加下さい。
<申込者特典①:録画映像を期間限定で公開>
当日の講座の模様は、録画映像にて2週間限定で申込者と共有致します。
当日うまく接続できなかった、都合により参加できなくなった方も、こちらから講座を視聴頂けます。また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。
※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。
※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
<申込者特典②:講師へのオンライン相談無料>
講座お申し込み頂いた方は、チャンネル開設について講師に無料相談頂けます(1回、30分に限ります)。
<本講座で得られること、変われること>
・AIの力を借りて、“顔出しなし・喋らず”でも伝わる動画が作れるようになります。
撮影・編集・発信にかかる負担が激減し、「これならできる」と思える感覚が身につきます。
・自分のコンテンツ(文章・知識・アイデア)を動画に変える「型」が身につきます。
ChatGPTで台本を生成し、画像・音声・動画をAIツールで組み立てる流れを習得できます。
・“1分で伝える”スキルが向上し、発信内容にメリハリが生まれます。
情報の整理力・構成力が鍛えられ、他の媒体でも応用可能なプレゼン力が育ちます。
・ショート動画でSNS・YouTubeに反応が出る“導線設計”がわかります。
単なる投稿で終わらず、見た人が次のアクションを起こしたくなる流れを設計できます。
・「続けられる動画配信」が可能になります。
週に1本、スキマ時間で作れる仕組みを自分で構築できるようになります。
・将来的なYouTube運用や本格動画制作にも踏み出せる自信がつきます。
本講座は“動画発信の第一歩”として、継続・成長の土台になります。
■本講座の使用ツール
◎ 必須ツール(事前にアカウント作成・インストールをお願いします)
▼ ChatGPT(OpenAI)
高度な生成AIを活用し、チャンネルのコンセプト設計・台本作成・構成整理などを行うツールです。自然な文章生成や、発信アイデアの壁打ちに活用します。
👉 ChatGPT公式サイトはこちら
▼ Canva
画像・動画編集に加え、AIナレーション・マジック作文なども可能なデザインツールです。本講座では、ショート動画のテンプレ制作、画像生成、ナレーション付き動画作成に活用します。
👉 Canva公式サイトはこちら
▼ Vrew
音声認識による自動字幕生成・不要シーンの自動カットが可能な、動画編集の時短ツールです。話さなくても「字幕動画」がつくれます。
👉 Vrew公式サイトはこちら
◎ デモンストレーション用ツール(インストール・登録は任意)
▼ Gemini(Google)
画像生成に対応したGoogleの生成AI。プロンプトから画像イメージを自動生成する体験をデモでご紹介します。
👉 Gemini公式ページ
▼ Adobe Express
Canvaのようにテンプレートから動画が作れるツール。簡易なキャラクター動画やリール作成のデモを行います。
👉 Adobe Express公式サイト
▼ D-ID
人物アバターがAIで話す動画を作成できるツール。講師本人が登場せずに「自分の代弁者」を立てる方法を紹介します。
■このような動画が作れるようになることを目標とします。
現在準備中

<講師>
かとうさやか
スマホではじめるYouTubeスクール主宰
「人はどうしたら、より輝きを増すのか」に興味を持ち、大手エステサロンに勤務。
研究に没頭し、追及していくうちに絵描きに転身。
延べ6000人以上の似顔絵を描き、月間1万5千部発行の業界紙「月刊HACCP」にて漫画を連載。
卒業生5万人以上のスクールの公式テキストの挿絵・公式LINEスタンプをプロデュース。
ジュンク堂新栄店地下ギャラリーにて個展を開催。 似顔絵、webデザイン、広告漫画を通じて「人、商品、サービスの魅力を視覚化すること」を得意とする。
現在は、自主制作動画のスクールを主宰。スマホ1台でクオリティの高い動画を作成、配信するノウハウを指導するYouTubeセミナーを行っている。
【主な実績】
起業・副業を目指す女性のトータルブランディングプロデュース 月刊HACCPにて漫画連載 星城大学オープンカレッジ講師 日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー
かとう先生のYouTubeチャンネル構築講座はこちら
■講師動画
■講師が運営するYouTubeチャンネルはこちら↓

■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)
<日時>
受付中
・第1日目 2025年5月19日(月)19時~21時
・第2日目 2025年5月26日(月)19時~21時(懇親会21時~)
※プログラムの進行上、前後する場合があります。
※日本時間
<対象>
▼本講座は、動画初心者から、AIを活用して動画発信を始めたいすべての方を対象としています。YouTubeチャンネルの有無は問いません。
▼板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。
・YouTubeチャンネルを活用して、集客・売上アップを目指したい起業家・経営者・フリーランスの方
・企業や団体でSNS・動画マーケティングに取り組んでいる広報・販促担当者
・YouTubeを起点にしたビジネスを構築したい方
・AIを活用して、顔出しなしで発信する方法を学びたい方
・動画制作・構成・配信の基礎から実践まで体験したい方
※講座中顔出し、発言を強制することはありませんが、理解を深めるためにも積極的な参加を推奨致します。
<人数>
20名(限定。先着順)
※最終受付期限:講座開始の1時間前(満席の場合はその時点で締め切ります)
※講座の性質上、増席は致しません。
※最少実施人員4名に達しない場合は中止させて頂く場合がございます。
※受付状況は最新でない可能性があります。最新情報は下記申込ページ(Eventregist)をご確認下さい。 「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。
<各自準備が必要なもの>
講座は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)以下のツールのアカウントを作成し、ログイン済みのPCでご参加ください。それぞれ無料版でOKです。
① ChatGPT(OpenAI)
👉 https://chat.openai.com/
② Canva
👉 https://www.canva.com/
③ Vrew
👉 https://vrew.voyagerx.com/ja/
※各ツールの準備ならびに導入にあたってのサポートは、企業活性化センターでは致しません。登録方法、基本操作はネット等に数多くの解説記事がありますので、そちらをご覧下さい。
ー以下のツールは講座中にデモンストレーションとして紹介されます。アカウント作成は任意です。
・Gemini(Google)
👉 https://gemini.google.com/
・Adobe Express
👉 https://express.adobe.com/
・D-ID
👉 https://www.d-id.com/
(2)カメラ、通信環境のあるPC
(3)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<参加費>
9,800円
・講座2時間☓2回
・講師による課題レビュー
・懇親会30分
・オリジナルテキスト
・30分無料相談
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するチケットサイトEvent Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します(未払の方の席のお取り置きは致しません)。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法>
▼STEP1
下記よりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
(チケットサイトEventRegistにリンクします)
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター YouTubeチャンネル構築講座 担当宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。
