いたばしビジネススクール


「ビジネススクールのMBAコースに興味があるけど、気軽にどんなものか知りたい」
「こっそり学んで、職場でのスキルアップをはかりたい」
というあなたにお勧めの講座です。
最初は、
「浮間舟渡で、本格的なMBA講座なんて本当にやっているか疑問」
「知識のない私がついていけるか心配」
「知り合いもなく不安」
だった受講者も、ほとんどがリピーターとなる講座です。
9月27日、28日(金、土)開催、ファイナンスコースはこちら
過去50名以上に受講頂いた定番講座。
不確実な未来に備えるために必要なこととは?
10月5日(土)リスクマネジメントコース

誰にでも起こるリスクを管理して、豊かな人生を
将来、直面するリスクから完全に免れることは、誰しできません。
また、リスクにどう対処するかにより、リスクは会社にも個人に決定的な差が生まれます。
地震、豪雨といった自然災害、会社の不祥事、倒産といった経営危機は誰しもに起こりえるリスクと言えましょう。
また、金融危機や国家破綻といったような世界的な出来事が起きれば、自分自身が影響を受けないことはあり得ないと思います。
リスクを完全に避けることは不可能ですが、リスクに直面することを前提に、事前に準備してしたらどうなるでしょうか?
リスクを可能な限り減らしたり、逆にチャンスに変えたりすることができるかもしれません。
本講座はリスクマネジメントの基礎を学ぶことで、将来起こりうるリスクの分析、洞察を深め、会社経営力や個人の生活力向上を目指すものです。
豊富な実例、また講師自身の経験もまじえながら、ビジネススクールの人気科目である「リスクマネジメント」の基礎を体得するとともに、豊かな人生を送るためのヒントを学びます。
<内容>(予定)
Ⅰ.企業におけるリスクマネジメント
1)MBAで教えるリスクマネジメント
事例⇒リーマンショック
2)リスクマネジメントの失敗例
事例⇒ 福島第一原子力発電所、等
3)リスクマネジメントの成功例
事例⇒中越地震の際の新幹線
Ⅱ.個人におけるリスクマネジメント
1)キャリアにおけるリスクマネジメント
会社にしがみつかない人生とするために
(事例長銀破たんの私の事例、等)
2)資産形成におけるリスクマネジメント
Ⅲ.自然災害のリスク
事例⇒ 東日本大震災、東京圏の豪雨
・なにが本当に危険なのか?
Ⅳ.日本の国家直面するリスクについて
どう対処すべきか?
事例⇒戦後の日本のハイパーインフレ、1998年のロシア、2003年のアルゼンチンの破綻
※終了後、講師を交えて懇親会を開催します(希望者のみ)。
本リスクマネジメント講義を受講された方との学び懇親を深める場としてご活用下さい。
■参考図書
(購入は必須ではありませんが、事前に一読をお勧めします)
失敗学のすすめ(講談社文庫)畑村 洋太郎 著
三陸海岸大津波(文春文庫) 吉村 昭 著
■講師 野間口雅彦先生より
本講座は、企業に勤める若手・中堅管理職・経営者を対象にした講座です。
大企業でも中小企業でもリスクマネジメントを怠るといずれ窮地に追い込まれます。特に不祥事に対する対応に誤った場合は、会社の業績が大きく落ち込み、場合によっては倒産の間際まで追い込まれます。
また、企業の経営者や企業につとめるサラリーマンにとってもリスクマネジメントは重要です。大企業に勤めていても安心でないことは、東芝やシャープの例を見てもよくわかります。会社に頼るだけでなく、会社が危機に陥っても生き残るように準備しておく必要があります。本講師は、入社した銀行の破綻を30代半ばに経験しております。皆さんの参考になるような体験談を踏まえ自らのキャリアのリスクマネジメントを考えてみてください。
リスクマネジメントの基礎をこの講座で理解し、皆様の仕事や個人の生活で、リスクを減らし「チャンス」を掴む人生の参考にしていただければ幸いです。
■前回受講者の感想
・リスク感度アップのための、気付きの機会を得ました。
・安全なのに不安に思っていたり、株価が人の心で売りが売りを呼ぶなど、リスクが増大することを考えさせられました。再発防止のために情報共有することなどが不足していると考えました。コンプライアンスを守れなかったり、隠す人がいる中でどうやってリスクマネジメントするか大変参考になりました。
・大変満足できました。次回も受講します。
⇒支払った値段に対し、満足が10、妥当が5、不満が0でした。
<募集要項>
■日時
10月5日(土)10時~17時30分 (懇親会17時30分~)
■場所
板橋区立企業活性化センター研修室
■対象
リスクをチャンスに変えたい経営者、経営幹部、個人事業主の方
リスクマネジメントに興味のあるビジネスマンの方
リスク管理部署に勤務される方
※板橋区在住、在勤の方でなくても受講可能です。
※会社、団体での申込歓迎します。ご希望の方には修了証明書発行します。
■講師
野間口雅彦(ビジネス・ブレークスルー大学 元教授)
早稲田大学政経学部卒、大手銀行等を経て、
2009年3月から2014年5月まで大手金融機関のリスク管理本部で
リスクモニタリング部長等を歴任
BBT大学 元教授(ファイナンスおよびリスクマネジメント担当)
大手銀行からの派遣でハーバード大学ケネディー行政大学院へ留学しパブリック・ファイナンスを専攻(修士号取得)
留学中、単位交換制度を利用しハーバードビジネススクール、MITスローンスクールのMBA関連の単位取得。
一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略コース修士課程修了(MBA取得)、
同大学院経営法務コース修士課程修了(経営法務修士号取得)
ビジネス・ブレークスルー大学経営学科 元教授
2001年4月~2005年9月まで財務1・財務2担当
2003年秋~2005年までリスクマネジメント論担当
ワセダインベストメント代表取締役
■費用
5,800円(資料代等込み) 1時間あたり892円
※お申込み後、銀行口座情報をメールにてお伝え致しますので、すみやかにお支払い下さい。
※上記期限に関わらず、9月27日(金)を最終支払期限と致します。追加募集中
※一度お振込み頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
※懇親会参加の場合は別途実費が発生します。
※ご希望の方には修了証明書発行します。
■申込方法 追加募集中
9月14日(土)朝9時より、以下申込フォームよりお申込み下さい。
※先着順の定員制講座につき、申込後のキャンセルはご遠慮ください(参加費相当額のキャンセル料を申し受けることがあります)。
<お申込フォームで送れない場合>
下記必要事項を全てご記入のうえ、
Eメール( kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp )でお申込みください。
①セミナー名
②お支払い方法
③名前
④メールアドレス
⑤連絡先電話番号
⑥勤務先、役職
⑦住所
※お申込み後、こちらから返信メールを差し上げます。万一連絡がない場合はご連絡下さい。
■お申込、お問い合わせ先
電話 03-5914-3145
FAX 03-5914-3187
Web http://www.itabashi-kigyou.jp/
Mail kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※問い合わせは、月曜~金曜の9時~17時(祝日を除く)
※先着順の定員制講座につき、申込後のキャンセルはご遠慮ください(参加費相当額のキャンセル料を申し受けることがあります)。