デザイン基礎講座特別企画、30名突破。
<ご参加者の皆様へ>
▼Zoom ID等のご案内は、9月6日(月)17時にメールにて発送済です。届いていないという方は、迷惑フォルダ等に振り分けられていないかご確認下さい。
デザイン基礎講座(特別企画)
デザイン基礎講座、新商品創造講座でおなじみ、菊池公一郎先生の特別企画として、「良いデザインとは何か?」を考えるセッションを開催します。
気軽な雰囲気の中で、デザインについて皆さんと一緒に考える2時間です。
普段の講座とは違い、今回はトークを中心に、気軽な雰囲気の中で行う予定です。
対話、意見交換も大歓迎ですし、ラジオ代わりにお聞き頂いてもOKです。
過去デザイン基礎講座、新商品創造講座にご参加頂いた方はもちろん、デザインに興味のある方、これからデザイン関連講座を受講されたい方、お手元に食べ物飲み物をご用意頂き、ぜひご参加下さい。
木曜の夜、お酒を飲みながら、「良いデザイン」について、皆さんと一緒に考えていけたらと思います。
<内容(予定)>
・デザインって何?
-そもそもデザインとは何なのか?講師が解説します。
・「良いデザイン」とは何が良いのか?
-事例を紹介しながら、良いデザインについて一緒に思考します。
・デザインQ&A
-デザインに関して日頃疑問に思ったことを質問下さい。講師が回答します。
<講師>
菊池 公一郎
(シアンクリエイティブ パートナーズ 代表)
クリエイティブ ディレクター 1968年生まれ。明治学院大学英文科から米国へ留学。サンフラン シスコ・アート・インスティテュートに奨学生として留学。サンノ ゼ州立大学、カリフォルニア州立大学フルトン校卒業。ランドーア ソシエイツ(東京)にてデザイン業務を担当、仏デグリップ ゴーベ社東京事務所にてクリエイティブディレクターを努めた後、 2004年独立。主に伊藤園、資生堂等大手メーカーのブランドデザインを手掛けながら、中小企業、ベンチャー企業のデザインプラン ニングなど、クリエイティブ支援に力を入れている。
写真:菊池公一郎氏の代表的作品
<日時>
9月9日(木)19時~21時
<人数>
50名程度
※申込多数の場合は増席する場合があります。
<各自準備が必要なもの>
講演は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)カメラ、通信環境のある、PC、スマホ、タブレット等
(2)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<テキスト>
テキストの準備は不要です。
<参加費>
特別価格
780円(講座参加費)
・講座参加費
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するイベントプラットフォーム、Event Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法>
▼STEP1
イベントレジストよりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
所要5分
(初期登録時には10分程度時間がかかります。)
振込支払ご希望の方はこちら。(手続中満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します)。
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター デザイン基礎講座担当 宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。