「デザイン経験がなくても、プロ並みの素材が簡単に作れる。」
そんな夢を叶えるデザインツール Canva。
SNS投稿、ポスター、チラシ、営業資料、教材、名刺…基本操作から応用スキルまで、独学や無料動画では得られない“成果を出すための実践テクニック”を、公式アンバサダーが直接指導。
受講者累計300名突破の人気講座。
「誰でも簡単にグラフィック素材が作れる」と評判のデザインツール 「Canva(キャンバ)」。現在、世界で利用者は2億人以上に達し、日本でも名刺、チラシ、SNS投稿素材など、幅広い分野で活用されています。クリエイターでないビジネスパーソンも手軽にデザインができるため、利用者が急増しています。
その一方で、
「基本から応用まで体系的に学ぶ機会がない」
「ビジネスで活かせる使い方をもっと知りたい」
という声も多く聞かれます。
本講座では、Canva公式クリエイターであり、日本でわずか3人しかいない公式アンバサダーでもある講師が、実践に役立つテクニックをオンラインライブで直接指導します。無料動画や独学では到達できない、「成果を生むデザインスキル」を学べる絶好の機会となります。
2日間で学べること
第1日目: Canvaの基本操作から応用テクニックまでを網羅。講義と演習を通じて、作りたいデザインを形にする実践的なスキルを習得します。
第2日目:宿題として作成したデザインへの講師のフィードバックを通じてスキルを深めます。自分のデザインを“ビジネスで成果を出すもの”に進化させるポイントを学びます。
少人数制(25人限定)なので、講師と近い距離で質の高いフィードバックを受けられるのも本講座の魅力です。
2時間×2回のオンライン講座で、Canvaを活用した実践スキルを身につけ、あなたのビジネス成果をさらに高めましょう!
▼Canva(キャンバ)とは?
Canvaは、初心者でも簡単にプロ級のデザインを作成できる、無料で使えるオンラインデザインツールです。2013年にオーストラリアで誕生し、現在では世界190カ国以上で月間2億人以上が利用する大人気ツール。日本でも利用者が急増中です!
デザインの知識がなくても、直感的な操作でSNS投稿や名刺、チラシなどを簡単に作成できるのが魅力です。CanvaはPCはもちろん、スマホやタブレットにも対応しており、どこでも手軽にデザインが可能。
豊富な機能も魅力!
-80万点以上のテンプレート
-100万点以上の無料写真素材
-目的に応じたフォントやデザイン要素が充実
Canvaで作れるものの例
-Instagram投稿・ストーリー
-YouTubeサムネイル
-Zoomの背景
-インフォグラフィック
-名刺
-チラシ
-ロゴ
-プレゼンテーション …他にもさまざまな用途で活用されています!
デザインが「難しい」「敷居が高い」と感じていた方にも最適なツールです。Canvaで、あなたのアイデアを手軽にカタチにしてみませんか?
⇒Canva解説ページはこちら
<内容(予定)>
■1日目 19:10ー21:00
Canvaの基本的な使い方から応用テクニックまでを知り、作りたいデザインを実現する
- Canvaとはなんなのか / どんなことができるのか
- 画像出力までの基本的な流れをおさらい
- 実際のweb画像をCanvaで再現:応用テクニックの紹介
- 応用テクニックを実践してみよう!
- Canva素材の効率的な探し方
- Canvaと合わせて使いたいツール
- いろいろある!Canva画像の共有方法
- 質疑応答
■宿題
講師が課題として提示する画像を、1日目に学んだ手法を使って再現する
※2日目の講義で、提出された宿題について講師が講評します。
※課題の提出は任意ですが、ご自身でお作り頂くことで、Canvaへの理解が深まります。
※提出された全ての課題に講評できるよう努めますが、時間の都合により講座内で一部講評できない場合があります。
■2日目 19:00-21:00
Canvaスキルを実践から自分のものにする / あなたの活動を効率化するCanva活用のコツ
- 課題のフィードバック
- 応用テクニックの紹介
- Canvaの効率的なデータ管理方法
- Canvaを使った画像制作スキルの磨き方
- こんなこともできる!Canva活用方法
- 質疑応答
▼オンラインライブ懇親会(希望者のみ)
2日目 21:00〜21:30 懇親会
※講師への追加質疑応答、参加者同士の交流の時間となります。
※ドリンク、スナック等を各自ご準備の上、ご参加下さい。
<申込者特典:録画映像を期間限定で公開>
当日の講座の模様は、録画映像をYouTubeで2週間限定で申込者と共有致します。当日都合により参加できなくなった、うまく接続できなかった方も、こちらから講座を視聴頂けます。また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。
※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。
※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
<本講座で得られること、変われること>
- Canvaの基本的な使い方が身に付く
- 作りたいと思ったデザインをCanvaで実現できるようになる
- 画像制作のみならず幅広いシーンでCanvaを活用し、業務や活動を効率化できる
<受講者の感想>
・密度の濃い講座内容で驚きです。
・ボリュームが多いので録画を見て復習します。
・Canvaで作るのが楽しくなりました。
<講師>
島田あや
(Canva公式クリエイター / イラストレーター)
システムエンジニア、教育事業を経て、フリーのイラストレーターに。書籍、行政や企業刊行物の挿絵などを中心に制作。実績に『あたらしいお金の教科書(新井和宏著 / 山川出版社)』挿絵、静岡県伊豆市刊行物、東京医科歯科大学広報誌など。
2022年、Canvaの公式クリエイター制度開始から間もなく公式クリエイターとして活動。Canva上のテンプレートやイラスト素材を制作。2022 Canva Geek & Community Wizard受賞。日本で最初の公式クリエイターCanvassador(Canvaアンバサダー)。
⇒講師のページはこちら
■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)
<日時>
第20期 受付中
・第1日目 2025年2月4日(火)19時~21時
・第2日目 2025年2月18日(火)19時~21時(懇親会21時~)
※日本時間
※プログラムの進行上、前後する場合があります。
<対象>
講座受講にあたりこれまでのCanvaの使用経験は不要です。初めての方でも受講頂けます。
・Canvaの基本的な操作を身につけたい方
・自身のクリエイティブをCanvaを使って思い通り制作したい方
・Canvaをビジネスで活用したい方
※板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。
※講座中顔出し、発言を強制することはありませんが、理解を深めるためにも積極的な参加を推奨致します。
<人数>
25名(限定。先着順) 第20期 先着順にて受付中
※最終受付期限:講座開始の1時間前(満席の場合はその時点で締め切ります)
※講座の性質上、増席は致しません。
※最少実施人員4名に達しない場合は中止させて頂く場合がございます。
※受付状況は最新でない可能性があります。最新情報は下記申込ページ(Eventregist)をご確認下さい。 「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。
<各自準備が必要なもの>
講座は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)Canvaログイン済みのPC
※Canvaのアカウントを、以下より各自作成の上でご参加下さい(アプリ版でもブラウザ版でもOK です)。Freeプランで大丈夫です。
https://www.canva.com/ja_jp/
※Canvaの準備ならびに導入にあたってのサポートは、企業活性化センターでは致しません。
(2)自身がCanvaで制作してみたい画像素材
※Canvaで制作してみたい画像のイメージを、ネット上から探して提出頂きます。提出内容、方法等は申込後にご案内致します。
(3)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
(4)通信環境のあるPC、スマホ等
※(1)と同じPCでCanvaとZoomを切り替えながら受講頂いても問題ありません。
<参加費>
9,800円
・講座2時間☓2回
・講師による課題レビュー
・懇親会30分
・オリジナルテキスト
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するチケットサイトEvent Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します(未払の方の席のお取り置きは致しません)。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法>
▼STEP1
下記よりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
(チケットサイトEventRegistにリンクします)
所要5分
(初期登録時には10分程度時間がかかります。)
人数に限りがありますので、ご都合の良いタイミングでお申し込みください。
振込支払ご希望の方はこちら。(手続中満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します)。
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター Canva活用講座 担当宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。
※参加できない理由をアンケートにお寄せ下さい。
※全8問、3分程度で終わります。個人情報も不要。
※講座名は「Canva活用講座」になります。
↓「いいね!」を押して最新情報をチェック