<3月8日講座ご参加の皆様へ>
▼Zoom ID等のご案内は、3月6日(木)17時(その後お申し込みの方には随時)にメールにて発送済です。届いていないという方は、迷惑フォルダ等に振り分けられていないかご確認下さい。

上司や投資家を納得させる、ビジネスの組み立て方とは?

アイデアを“成長する事業”に変えるVC的思考法を、

経験豊富なベンチャーキャピタリストから休日一日で学ぶ。

 

変化の激しい今、なぜ“VC的思考法”が求められるのか?

テクノロジーの進化、グローバル競争、予測不能な市場変動により、既存の成功モデルが通用しにくくなる中、新規事業の立ち上げや成長戦略が企業の命運を左右する時代になりました。

大企業でもスタートアップでも、スピーディーに事業を立ち上げ、投資家や市場から評価されることが求められています。
一方で、

「社内で新規事業を任されたが、何から始めればいいかわからない」

「アイデアはあるけど、成長する事業になるかどうか自信がない」

「VCや投資家の視点を知りたいが、学ぶ場が少ない」

といった悩みを抱えている方も多いはずです。

 

現代のビジネスパーソンにも不可欠なVC的思考法
VC的思考法とは、ベンチャーキャピタル(VC)が投資判断を行う際に使う事業評価の視点です。

・市場は十分に大きく、成長可能性があるか?

・ビジネスモデルは利益を生み、スケールできるか?

・チームは柔軟かつ実行力があり、成長を続けられるか?

・リスクは許容できる範囲か? それをどう管理するか?

・最終的にIPOやM&Aといったエグジットでリターンが期待できるか?

VCは、これらを総合的に判断して投資を決めます。

VC的思考法を学ぶことは、事業を“投資家目線”で見つめ直し、成長するための確かな筋道を描く力を身につけることなのです。

VC的思考法は、スタートアップだけのものではありません。

市場の可能性を見極め、投資家が求めるビジネスモデルを設計し、事業の成長と出口戦略を描く──

これは、すべてのビジネスパーソンが持つべきスキルと言えるでしょう。

 

実践経験豊富なベンチャーキャピタリストが、直接指導

本講座では、数々のスタートアップへの投資および成長支援、自らも事業会社で・IPOや市場替えを体験してきた講師が、VCとしての豊富な経験と知見を活かし、「事業が成長するかどうか」を見抜くポイントや、投資家が求める視点を、実践的にわかりやすく指導します。

無料動画や独学では学べない、リアルな投資判断基準や新規事業の成功メソッドを直接学べる貴重な機会です。

休日1日講座で、VC的思考法を身につけ、あなたの新規事業やビジネスをさらに成長させましょう!

<内容(予定)>

午前 10:00ー12:00

     第1部: イントロダクション・VC的思考の概論

     第2部: 市場分析と顧客ニーズ、ビジネスモデル立案

     第3部: 簡易ワークショップ【個人】+質疑応答

      -あの会社の強みはなんだろう?身近な事業を俯瞰してみる
  ※グループワークはありません。またワークでの発表は任意になります。

 

午後 13:00ー15:30

     第4部: 資本政策・エグジット戦略

     第5部: 実践ワークショップ【個人】

    スタートアップの成功事例を分析する。

      -実際に使用された資料を使いVC的思考法への理解を深めます。 

   ※グループワークはありません。またワークでの発表は任意になります。 

     第6部: まとめ・質疑応答(30分)

 

▼懇親会(会場参加者のうち希望者のみ)

15:30~

※懇親会は、近隣の居酒屋にて開催致します。

※当日、会計時に懇親会参加費を申し受けます

 

<申込者特典:録画映像を期間限定で公開>

当日の講座の模様は、録画映像にて2週間限定で申込者と共有致します。当日うまく接続できなかった、都合により参加できなくなった方も、こちらから講座を視聴頂けます。

また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。

※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。 

※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。

 

 

<本講座で得られること、変われること>

・VC的思考を活用し、市場分析・ビジネスモデル構築・エグジット戦略といった新規事業の重要局面で、投資家目線で自社事業を評価・改善できるスキルが身につきます。

・市場ポテンシャルの見極め方や顧客ニーズの検証手法を学ぶことで、自社の新規事業やアイデアを“成長できる事業”として具体的に磨き上げる力を習得できます。

・身近な事業や成功したスタートアップ事例をVC的視点で分析することで、成功要因やリスクを見抜く力がつき、自社の事業戦略に応用できるヒントを得られます。

・資本政策・エグジット戦略(IPO・M&A・スピンアウトなど)まで見据えた事業設計ができるようになり、短期的な利益だけでなく、企業価値を中長期で高める思考を持てるようになります。

・実践型ワークショップを通じて、他の参加者や講師と意見を交わしながら事業を多角的に評価・議論し、視野を広げ、社内外に向けて説得力のある事業提案や意思決定ができるようになります。

・スタートアップの成長戦略や資金調達のリアルな流れを学ぶことで、社内外での新規事業提案はもちろん、個人での起業準備や副業プロジェクトにも自信を持って取り組めるようになります。

 

NEW 

新しい学びのスタイルを探るため、

今回は会場/オンライン同時開催の実験を行います。

これまではオンラインのみでの開催でしたが、コロナ後の皆様の新しい学びのスタイルの可能性を探るために、会場とオンラインの両方で同時開催致します。

初めての開催につき、事前に以下につきましてご理解頂き参加をご検討頂ければ幸いです。

A.会場で参加

<こういう方におすすめ>

自宅ではなく、学習に適した環境で講義を受けたい方

・講師や他の受講者と直接コミュニケーションを取りながら、質問や疑問を解消したい方

・オンライン講座にはなじめないという方

・終了後懇親会に参加したい方

<ご注意点>

会場参加の方も、Zoom画面を通じて講義を視聴しますので、従来の対面講座とは異なる体験となります。

・本講座は、Zoomを使用したライブ講義として実施されます。会場にお越しの参加者様も、講師の講義をスクリーンを通じて視聴頂きます。

・オンライン参加者と同様に、リアルタイムで質問や交流が可能です。

・講師は会場にて講義を行いますが、ご覧頂くスクリーンはオンライン参加者と共通のZoomにて提供いたします。Zoom画面はご自身でPC等を持参頂くことも可能です。

 

B.オンラインで参加 

<こういう方におすすめ>

・自宅や職場から気軽に参加したい方

・移動時間を節約し、効率的に学習したい方

・自分のペースで講義の内容を反復して学びたい方

・遠方に住んでおり、会場までのアクセスが難しい方

<ご注意点>

従来実施してきたオンライン講座と同様の方法で実施するため、不具合の可能性は低いと考えますが、通信や運営上の予期せぬトラブルが起こる可能性があります。万一トラブルが発生した場合、参加者の皆様には録画映像を提供することになるかもしれません。

 

▼テキストサンプル(当日のものとは異なる場合があります)

<講師>

■雨宮秀仁

イノベーション・エンジン株式会社 

インベストメント・パートナー

1971年茨城県生。明治大学法学部卒。
1995年日本合同ファイナンス株式会社入社(現 ジャフコグループ株式会社)広島支店配属
1000を超える経営者と面談。8社に出資し、IPO実績は5社(アスカネット、アドテックプラズマ テクノロジーなど)。
2001年株式会社アスカネット入社。フォトブックサービス提供の立上げに従事。マーケティング全般、PR、生産ラインの構築などゼロイチを経験。事業黒字化によりIPO実現。
2012年株式会社メンバーズ入社。全社の品質・生産性向上の責任者として、制作工程の可視化、生産管理手法を見直すなどメソッドの社内展開を図る。革新的なWeb運用サービスを実現。
2017年 イノベーション・エンジン株式会社入社。11社に出資し、IPO実績は2社(AI CROSS、tripia)。
⇒イノベーション・エンジン株式会社のリンクはこちら

 

■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)

<日時>  受付中

2025年3月8日(土)10時~15時30分(懇親会15時30分~)

※プログラムの進行上、前後する場合があります。
※12時00分~13時00分はお昼休みとなります。

 

<場所>(会場参加の場合)

板橋区立企業活性化センター研修室

会場へのアクセス、地図はこちら

 

<対象>

本講座は、VC的思考法を知りたい方なら、どなたでも参加可能です。

実務経験や事前知識は不要です。

▼VC的思考を知ることで、自社の新規事業や個人の起業を“投資家目線”で見直し、成功確度を高めたい方起業家・スタートアップ経営者

▼投資家目線での事業立案や資金調達を学びたい新規事業やイノベーションを担うビジネスパーソン

▼中小企業の経営者・事業開発担当者

▼VCやスタートアップに興味を持つ学生・ビジネスパーソン

▼将来的に起業やスタートアップ業界で活躍するために、VC的思考法を学んでおきたい方。

※板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。 

※講座中顔出し、発言を強制することはありませんが、理解を深めるためにも積極的な参加を推奨致します。

 

<人数> 受付中    

A.会場で参加

20名(先着順)
※会場の都合で増席は致しません。

B.オンラインで参加

50名程度(先着順)

※希望者多数の場合は増席対応することがございます。予めご了承下さい。 

※最終受付期限:3月8日(土)8時(満席の場合はその時点で締め切ります)

※最少実施人員4名に達しない場合は中止させて頂く場合がございます

※受付状況は最新でない可能性があります。最新情報は下記申込ページ(Eventregist)をご確認下さい。 「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。

 

<各自準備が必要なもの>

A.会場で参加

(1)テキスト

※テキストは事前にPDFで配布しますので、PDFをダウンロードしたタブレットやノートPC、もしくは印刷したものをご持参ください。企業活性化センターでは印刷の準備は致しません。

(2)筆記用具、メモ用紙

(3)PC、タブレット等

新規事業構築にあたり、ネット上の情報探索に使用しますので各自ご持参下さい。Wifiは会場にて用意します。

B.オンラインで参加

講演は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。

(1)カメラ、通信環境のある、PC、スマホ、タブレット等

(2)オンライン会議ツール「Zoom」

※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。

 

<参加費>

実験価格

A.会場で参加

9,800円

(講座4時間+資料代込)

B.オンラインで参加

9,800円

(講座4時間+資料代込)

 

 

■お手続き(支払方法、手続方法)   

<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するイベントプラットフォーム、Event Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。 
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します。 
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。 
 

<手続方法>先着順にて受付中 15名突破

▼STEP1   

EventRegistよりお申込、お支払いの手続をお願い致します。

 

所要5分

(初期登録時には10分程度時間がかかります。)

振込支払ご希望の方はこちら。(手続中満席とならないよう、お申込後、すみやかに支払手続をお願い致します)。

カウントダウンタイマー

※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。

※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。

▼STEP2 

手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。 

※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。

▼STEP3

後日、講座案内のメールが届きます。

講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。

 

 

<お問い合わせ>

よくある質問は、こちらにまとめました。

その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。 

板橋区立企業活性化センター VC的思考法を使った新規事業構築講座担当 宛 

kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp 

※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。

 

 

新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。

※参加できない理由をアンケートにお寄せ下さい。

※全8問、3分程度で終わります。個人情報も不要。

※講座名は「VC的新規事業構築講座」になります。