

動画での情報発信が求められる時代。
スマホ1台で気軽に始めるYouTubeチャンネル構築術を学ぶ。
チャンネル開設から動画編集までを詰め込んで、
実戦経験豊富な専門家がライブで指導する4時間。
動画での情報発信が求められる昨今、個人や企業でYouTubeチャンネルを開設する動きが加速しています。
個人では、自分自身を効果的にPRし、ビジネスにつなげていきたいというニーズから、講師業の方はもちろん、起業家、経営者、専門職、フリーランスなどを中心にYouTubeチャンネルの開設が相次いでいます。
企業においても、自社のYouTubeチャンネルで、自社商品、サービスを紹介することはもちろん、リクルーティング用に職場環境を紹介するケースも増えてきています。
このように必要性が増すYouTube構築ですが、
「チャンネル構築についての知識が全くない。」
「何から初めていいのか分からない。」
「どのような準備が必要か分からない。」
という方も少なくありません。
本講座では、講師が豊富な実践経験から編み出した「ゼロからのYouTubeチャンネル構築術」を紹介致します。必要機材もスマホ1台からというお手軽さです。
第1日目では、講義⇒演習を通じて、講師が編み出した実践的チャンネル構築方法を学びます。チャンネル開設から撮影まで自らが作成できるよう習熟して頂きます。
第2日目では、参加者が各自宿題で構築したYouTubeチャンネルを講師が講評します。
専門家の講評を通じて、さらに理解を深めます。
また、動画編集、サムネイルの作成といったプロ並みの本格的なテクニックを学びます。
人数も20人限定としますので、講師と近い距離でYouTubeチャンネル構築を学ぶことができると思います。
2時間☓2回講座で、YouTubeチャンネル構築の基礎を学び、効果的な動画での情報発信を通じて、売上、集客の向上に役立てて頂ければと思います。

<内容(予定)>
【1日目】19:10ー21:00
YouTubeチャンネル構築〜チャンネル開設から撮影まで〜
■第1部:講義
-ビジネスでYouTubeを活用するメリット
-業者依頼と自主制作のメリットデメリット
-スマートフォン一台でYouTubeを配信するメリット
-機材紹介
-失敗しないチャンネル名の選び方
-質疑応答①
■第2部:実技
-チャンネル開設の手順
-チャンネルの初期設定
-カスタマイズ(レイアウト)
-チャンネルアートについて
-撮影方法
-スマホでアップロードの手順
-課題
-質疑応答②
【宿題】
自分のYouTubeチャンネルを開設して、動画を1本以上あげること。
※2日目の講義で、提出された宿題について講師が講評します。
※課題の提出は任意ですが、ご自身でお作り頂くことで、より構築への理解が深まります。
※提出された全ての課題に講評できるよう努めますが、時間の都合により講座内で一部講評できない場合があります。
【2日目】19:10-21:00
スマホで動画編集〜スマホ一台でプロクオリティの編集〜
■第1部:講義
-課題のフィードバック
-YouTube制作に必要なスキル(動画編集・サムネイル)
-スマホ制作の実例
-アプリ紹介
-質疑応答①
■第2部:実技
-スマホアプリ起動
-編集のタイムラインの見方
-カット
-テロップ
-BGM・効果音
-動画の抽出
-質疑応答②
▼オンラインライブ懇親会(希望者のみ)
2日目 21:00〜21:30 懇親会
※講師への追加質疑応答、参加者同士の交流の時間となります。
※ドリンク、スナック等を各自ご準備の上、ご参加下さい。
<申込者特典①:録画映像を期間限定で公開>
当日の講座の模様は、録画映像にて1週間限定で申込者と共有致します。
当日うまく接続できなかった、都合により参加できなくなった方も、こちらから講座を視聴頂けます。
また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。
※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。
※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
<申込者特典②:講師へのオンライン相談無料>
講座お申し込み頂いた方は、講師で無料相談頂けます(1回、30分に限ります)。
<本講座で得られること、変われること>
・スマホを使ったYouTubeチャンネルの構築の仕方を学ぶことができる。
・効果的な動画制作、プロモーション方法に関する基本を学ぶことができる。
・顧客がどこで離脱しているか解るようになる
・実践経験豊富な講師から、YouTubeチャンネル構築の基本について、直接アドバイスを受けることができる。
■スマホでYouTubeを配信する3つのメリット

<講師>
かとうさやか
スマホではじめるYouTubeスクール主宰
「人はどうしたら、より輝きを増すのか」に興味を持ち、大手エステサロンに勤務。
研究に没頭し、追及していくうちに絵描きに転身。
延べ6000人以上の似顔絵を描き、月間1万5千部発行の業界紙「月刊HACCP」にて漫画を連載。
卒業生5万人以上のスクールの公式テキストの挿絵・公式LINEスタンプをプロデュース。
ジュンク堂新栄店地下ギャラリーにて個展を開催。 似顔絵、webデザイン、広告漫画を通じて「人、商品、サービスの魅力を視覚化すること」を得意とする。
現在は、自主制作動画のスクールを主宰。スマホ1台でクオリティの高い動画を作成、配信するノウハウを指導するYouTubeセミナーを行っている。
【主な実績】
起業・副業を目指す女性のトータルブランディングプロデュース 月刊HACCPにて漫画連載 星城大学オープンカレッジ講師 日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー
■講師が運営するYouTubeチャンネルはこちら↓
■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)
<日時>
第8期 受付中
・第1日目 2023年5月18日(木)19時~21時
・第2日目 2023年5月25日(木)19時~21時(懇親会21時~)
※プログラムの進行上、前後する場合があります。
<対象>
・Youtubeチャンネルを構築して集客、売上を向上させる必要のある、起業家、経営者、フリラーンスの方
・企業のSNSマーケティング担当者
・Youtubeを起点にしたビジネスを構築したい方
※板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。
<人数>先着順にて受付中
20名(限定。先着順)
※講座の性質上、増席は致しません。
※受付状況は最新でない可能性があります。最新情報は下記申込ページ(Eventregist)をご確認下さい。 「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。
<各自準備が必要なもの>
講座は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)カメラ、通信環境のあるPC
※第1日目のYouTubeアカウント作成作業にはPCが必要となります。
(2)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
(3)スマホ(第2日目の実技で使用します)
※(1),(3)ともGoogleアカウントでYouTubeにログインした状態で受講下さい。
<参加費>
実験特別価格
9,800円(資料代込)
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するイベントプラットフォーム、Event Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法>先着順にて受付中
▼STEP1
EventRegistよりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター YouTubeチャンネル構築講座 担当宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。
