データマーケティング講座(6月14日)





昨年度大好評だった、本講座。
今年も2018年最新情報を満載してお届けします。
「自分のサイトへの集客をもっと図りたい」「売上を向上させたい」というのは、誰しもの願いかと思います。
Googleの無料解析ツールである、Analytics(アナリティクス)を使えば、誰でも簡単にWebに来たユーザーの情報を収集することができます。ユーザー情報をきちんと整理し、理解し、対策を施せば、集客、売上の向上のためのヒントをつかむことができます。
本講座では、Google Analyticsの基本的な使い方、データマーケティングで使う用語を解説する「基礎編」から、サイトを分析し、仮説検証のサイクルを回す考え方を身につける「実践編」まで全5時間でGoogle Analytics基礎から実践までを学ぶことができます。
Google Analyticsの公式資格を持つウェブコンサルタントが、実際に現場で使うテクニックやスキルを、徹底大公開します。
前回好評だった人気シリーズ、通常3~4万円はする本講座で、今回もたくさんの方に、Google Analyticsの便利さ、奥深さを知って頂ければと思います。
※事前にGoogle Analytics(無償)を試用頂くことをお勧め致します。
Google Analytics (以下ページから無償で利用できます)
<募集要項>
■日時
2018年6月14日(木)
<基礎編>14時~17時
<実践編>18時~20時
※基礎編、実践編は、一括でも、個別でもお申込みが可能です。
※総合的な理解のため、一括でのお申込みをお勧めします。
■定員(先着順)※実践編のみ受け付けております。
基礎編20人
実践編20人
※板橋区在住、在勤の方でなくても受講可能です。
◎基礎編 14時~17時

Google Analyticsはウェブマスターにとってもはや「前提」となっているほどよく知られたツールです。しかし、あまりに多くのデータが表示されるがゆえ、理解のハードルは高く、これからウェブマスターになる方にとっては「鬼門」でもあります。
基礎編では、これからGoogle Analyticsを活用したいと考えている初級者の方を対象として、最低限知っておくべき用語定義やデータの見方について丁寧に解説します。
■対象
・これからGoogle Analyticsをはじめる方
・Google Analyticsの用語定義などを学びたい方
・Google Analyticsの基礎的な使い方を学びたい方
*Webサイトの運営にたずさわる方、予定の方が対象です。
*同業者の方の参加はお断り致します。
■主な内容(予定)
【基礎編】
①イントロダクション
・Google Analyticsとは
・Google Analyticsでできること
②事前準備
・Google Analyticsの導入
・オススメ設定
・Google Analyticsで極めて重要な新設定
③用語定義
・最低限知っておくべき用語
・知らないと誤解する定義
④基本操作
・メニュー
・期間の変更・期間比較
・データフィルタ(データの絞り込み)
・セグメント
・セカンダリディメンション
⑤データの見方
・ユーザー分析
・集客分析
・行動分析
・コンバージョン分析
・データの傾向
⑥ここ1年で新たに追加・改善された機能と使い方
⑦分析手法(初級編)
・比較と抽出
⑧質疑応答
■基礎編で得られること、変われること
・Google Analyticsの基本的な使い方を学ぶができる
・Google Analyticsで使われる基本用語を学ぶことができる
・データマーケティングの基本的な考え方を学ぶことができる
◎実践編 18時~20時

Google Analyticsは、ウェブサイトを運営する方の多くにとって、馴染み深いものであるはずです。しかし、どれくらいの方がサイト改善に活用できているでしょうか。残念ながら、ほとんどの方がデータを「眺めるだけ」になっているのが現状です。
実践編では、プロのwebコンサルタントが現場で実際に使う「見るべきデータ」を絞り込み、改善アクションを起こす手法をご紹介します。
■対象
・Google Analyticsでの分析手法を学びたい方
・分析から施策立案までのプロセスを学びたい方
※Google Analyticsの基本操作に熟知している方が対象です。初心者の方は「基礎編」から受講下さい。
※Webサイトの運営にたずさわる方、予定の方が対象です。
※同業者の方の参加はお断り致します。
■内容
①はじめに
・講師自己紹介
・講座内容の確認
②今日のゴール
・サイト改善ダッシュボードによる改善
・サイト改善ダッシュボードとは
③事前準備
・フィルタの設定
・コンバージョンの設定
・その他
③ダッシュボードの作成方法
・カスタムレポートでのダッシュボード作成
・分析軸と指標
・計画立案
④分析
・ダッシュボードの見方
・課題の発見方法
⑤改善施策の立案
・仮説立案と施策
⑥シンプルだけど意外と役立つ機能と改善手法
サイト内検索キーワードを使った方法
■実践編で得られること、変われること
・Google Analyticsのデータについて理解を深めることができる
・Google Analyticsを使ったサイト改善手法を学ぶことができる
・Google Analyticsのデータを「眺めるだけ」の状態から、「改善活動を実施できる」ようになる
・データマーケティングの本質的考え方を学ぶことができる
■講師

松倉和也(株式会社ストライプワークス 代表取締役)
1978年長崎県生まれ。ハワイ州立大学心理学部卒業。
金融業界からウェブ業界へ転身し、2013年4月株式会社ストライプワークスを創業。
大手から中小企業まで幅広くウェブコンサルティング・SEOなどを提供。
GAIQ(Google Analytics Individual Qualification)の資格を持つ。
直接のクライアントだけでなく、ウェブ制作会社やウェブマーケティング会社へのコンサルティングも行う。
■テキスト、PC等
教材はこちらで準備しますのでテキスト等は不要です。
PC等も不要です。
■費用
「事前振込」と「当日現金払い」の2つが選択可能です。
<事前振込の場合>
◎基礎編
3,800円(資料代等込み) 1時間あたり1,267円
◎実践編
3,800円(資料代等込み) 1時間あたり1,900円
◎基礎・実践編一括申込
6,600円(1000円OFF 資料代等込み) 1時間あたり1,320円
※お申込み後、銀行口座情報をメールにてお伝え致しますので、申込確認メール到着後1週間以内にお支払い下さい。
※上記期限に関わらず、6月8日(金)を最終支払期限と致します。
※一度お振込み頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
※懇親会参加の場合は別途実費が発生します。
※ご希望の方には修了証明書発行します。
<当日現金払いの場合>
◎基礎編
5,000円(資料代等込み) 1時間あたり1,667円
◎実践編
5,000円(資料代等込み) 1時間あたり2,500円
◎基礎・実践編一括申込
9,000円(1000円OFF 資料代等込み) 1時間あたり1,800円
※当日会場受付にてお支払い下さい。
※懇親会参加の場合は別途実費が発生します。
※領収書発行致します。また、ご希望の方には修了証明書発行します。
■申込方法
5月19日(土)朝9時より、以下申込フォームよりお申込み下さい。
基礎編、実践編、基礎/実践一括でのお申込みが可能です。
※先着順の定員制講座につき、申込後のキャンセルはご遠慮ください(参加費相当額のキャンセル料を申し受けることがあります)。
<お申込フォームで送れない場合>
下記必要事項を全てご記入のうえ、
Eメール( kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp )でお申込みください。
①セミナー名
(GAデータマーケティング講座 基礎編/実践編/基礎実践編一括)
②お支払い方法
(事前振込 各3,800円 一括6,600円 /当日払い 各5,000円 一括9,000円)
※振込支払によるお申込みは、申込から1週間以内、最終8月23日(水)までに着金できるようお申込み下さい。以降の受付は当日払い扱いと致します。
③名前
④メールアドレス
⑤連絡先電話番号
⑥勤務先、役職
⑦住所
⑧本講座受講の目的
⑨本講座を知ったきっかけ
⑩本講座に期待すること
※お申込み後、こちらから確認のメールを差し上げます。万一連絡がない場合はご連絡下さい。
※先着順の定員制講座につき、申込後のキャンセルはご遠慮ください(参加費相当額のキャンセル料を申し受けることがあります)。
■お申込、お問い合わせ先
電話 03-5914-3145
FAX 03-5914-3187
Web http://www.itabashi-kigyou.jp/
Mail kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※問い合わせは、月曜~金曜の9時~17時(祝日を除く)
プロフェッショナル募集中!
あなたの専門知識、共有を板橋区民のみなさまに共有頂けませんか?
・集客は板橋区広報(20.5万部発行)、Web、Facebook等で告知致します。
・会場も企業活性化センターをご提供します。(PC、プロジェクタも有)
・あなたは、当日のセミナー運営をして頂くだけです。
現在募集しているプロフェッショナルの例は以下の分野です。
<募集分野の例>
・コーチング
・コピーライティング
・プレゼンテーション
・店舗デザイン
・ビジネスマナー
・メンタルヘルス
etc...
お問い合わせは、info@itabashi-kigyou.jpまでご連絡ください。