<1月14日~講座ご参加の皆様へ>

▼Zoom ID等のご案内は、1月10日(金)16時(その後お申し込みの方には随時)にメールにて発送済です。届いていないという方は、迷惑フォルダ等に振り分けられていないかご確認下さい。

英語プレゼンの不安を自信に変える、4回×55分の速習講座。

 

「聴衆を前にすると英語でうまく話せない」

「質問にスムーズに答えられない」
こういった悩みはありませんか?

この講座では、プロフェッショナルなプレゼンテーションを行うために必要なスキルを、短期間で効率的に習得できます。

プレゼンの始め方や話の展開、効果的な締め方、さらには質問対応まで、実践的な内容であなたのプレゼン力を飛躍的に向上させます。

 

プレゼンテーション速習コースの特徴

ー始め方から締めくくりまでのプレゼンテーションスキルを習得

プレゼンの始め方から締めくくり方まで、流れに沿った表現を学び、ビジネスシーンに適した構成と進行を身につけます。ネイティブ講師からリアルな表現やニュアンスを学べるため、実践に役立つスキルを習得できます。

 

ーわかりやすく伝えるメッセージ力を向上

聴衆に響く効果的な伝え方を学び、重要なポイントを簡潔に伝えるスキルを磨きます。ネイティブならではの表現や文化的背景を取り入れた指導が、プレゼンの説得力を高めます。

 

ー質問対応の実践的なスキルを習得

質疑応答の場面で役立つ表現を身につけ、予期せぬ質問にも柔軟に対応できる力を養います。講師との演習を通じて、実際のビジネスシーンを想定したトレーニングを行います。

 

ー少人数制だからこそ実現する効果的なトレーニング

少人数制のクラスで、各参加者が講師から具体的なフィードバックを受け、実践的なスキルを効率的に磨くことができます。リアルな場面を意識した内容で、自信を持って次のプレゼンに臨む準備ができます。

<内容(予定)>

Business Presentations Seminar A

1. Starting a Presentation- Look at the basic structure to start a presentation,  learn vocabulary for beginning a presentation, practice skills for engaging an audience

2. Signaling- Learn how to link different parts of a presentation, use linking phrases to signal shifts in topic/sections, understand how to refer to different sections

3. Closing- To learn vocabulary for summarizing points, use a range of phrases to close a presentation, learn a variety of strategies for concluding a presentation

4. Handling Questions- To learn vocabulary and phrases for handling questions, practice phrases to help understand questions, practice a range of skills related to responding to questions

 

This seminar will focus on language that will help you to start and finish a presentation professionally. It will also look at language to help you deal with handling questions during and after the presentation. The goal of this seminar is to give you the English tools for a professional presentation.

 

(抄訳)

ビジネスプレゼンテーションセミナー A

1.プレゼンテーションの始め方

- プレゼンの基本構成を確認し、導入で使える語彙を学び、聴衆の興味を引きつけるスキルを練習します。

2.話の展開とつなぎ

- プレゼンの各部分を効果的につなげるフレーズを学び、トピックやセクションの切り替えをスムーズに行う方法を習得します。

3.プレゼンテーションの締め方

- ポイントを要約する語彙や、プレゼンを締めくくるためのフレーズ、結論づけるための戦略を学びます。

4.質問対応

- 質問を理解するための語彙やフレーズ、そして質問に対応するためのスキルを練習し、幅広い質問に自信を持って答えられるようにします。

 

このセミナーでは、プロフェッショナルなプレゼンテーションの始め方と終わり方に必要な英語表現に重点を置いています。また、プレゼン中および終了後の質問対応に役立つ表現も取り上げます。目的は、プロの場で使える英語プレゼンテーションスキルを身につけることです。

※各コースとも、ネイティブ講師1名:参加者最大8名となります。チューター、サポーター等は付きません。

※会話は、講師↔参加者のほか、Zoomのブレイクアウトセッション機能を使用して、参加者グループ間でも行うことがあります。会話への積極的な参加をお願い致します。

 

 

<本講座で得られること、変われること>

プレゼンテーションの基礎から応用までのスキルを習得

ビジネスシーンに適したプレゼンの始め方や構成を学び、聴衆を引きつけるための基本スキルをしっかりと身につけます。ネイティブ講師ならではのリアルな表現を学ぶことで、より効果的なプレゼンテーションが可能になります。

 

分かりやすく構成されたプレゼン展開力の向上

プレゼンの各セクションをスムーズに切り替える表現を習得し、聴衆にわかりやすくメッセージを伝える力が強化されます。初心者でも取り組みやすいカリキュラムで安心して学べます。

 

説得力のある締めくくりと自信を持った質問対応

重要なポイントを要約し、聴衆に印象を残す締めくくりができるようになります。また、質問対応力を養い、予期せぬ質問にも柔軟に対応するスキルを身につけられます。

 

ネイティブ講師による実践的な指導

ネイティブ講師から直接指導を受けることで、英語のニュアンスやビジネス文化を理解し、実際のシーンに即したスキルを習得できます。質疑応答や割り込み対応など、実践的な練習を通じて自信を深めます。

 

▼同時開催コース(2025年1月)

ミーティング速習コース

スピーキングコース

 

<講師>

Jan Anholt  
(Bard brothers English 講師)

from Canada

3 years teaching in Japan

8 years of business and training experience

Business and accounting degrees 

プロフィール等詳細はこちら

■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)

<日時>

毎週火曜日21時~21時55分 全4回

2025年1月14,21,28日,2月4日 

※都合により講師が変更となる場合があります。

※プログラムの進行上、前後する場合があります。 

※日本時間 

 

<対象>

ビジネスで英語を日常使用される、今後使用される予定の方

※板橋区在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。

※会話に参加されない方(聴講のみの方)の受講はご遠慮下さい。

 

<人数>

8名(先着順)

※最少実施人数は2名となります。2名に満たないときそのコースは中止となる場合があります。この際は受領済の代金は全額返金致します。

※受付状況は最新でない可能性があります。最新の状況は、下記下記申込ページ(EventRegist)をご確認下さい。「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。 

 

<各自準備が必要なもの>

講演は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。

(1)カメラ、通信環境のある、PC、スマホ、タブレット等

(2)オンライン会議ツール「Zoom」

※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。

 

<テキスト>

オリジナル教材を使用しますので、テキストの準備は不要です。

 

<参加費>

3,000円☓4回=12,000円 

※お支払い後のキャンセルは、理由の如何に関わらず致しかねます。講座運営維持のためご了承下さい。ただし、最小実施人員に達せず中止となった場合の、当該コースの受領済代金は、全額返金致します。

 

 

■お手続き(支払方法、手続方法)   

<支払方法> 
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)

日本経済新聞社グループが運営するイベントプラットフォーム、Event Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。 
②銀行振込

従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します。 

※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。 

 

▼STEP1   

下記よりお申込、お支払いの手続をお願い致します。

(チケットサイトEventRegistにリンクします) 

所要5分

(初期登録時には10分程度時間がかかります。)
人数に限りがありますので、ご都合の良いタイミングでお申し込みください。

振込支払ご希望の方はこちら。(手続中満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します)。

カウントダウンタイマー

※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。

※お支払い頂いた講座代金は、理由の如何に関わらず返金いたしかねます。ただし、最小実施人員に達せず中止となった場合の、当該コースの受領済代金は、全額返金致します。

 

▼STEP2 

手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。 

※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。

 

▼STEP3

後日、講座案内のメールが届きます。

講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。

  

英会話プレゼンテーション速習(FAQ)

Q:講義は全て英語なのが心配です。

A:本講座はネイティブに近い環境に慣れて頂くため、全て英語での講座になります。講師は英語が流暢でない方や小さなお子様向けでも豊富な指導実績がありますので、英語に自身がない方でも安心して取り組んで頂けると思います。 

Q:講座受講にあたり必要な英語力は?

A:過去受講生はTOEIC600~700程度の方が多いようですが、特段必要とされる英語力、TOEIC、TOFELスコア等はありません。講師は、一つの目安としてTOEIC400点程度(中学卒業レベル)あれば十分と申しております。

Q:英語に自信がなくても大丈夫ですか?

A:本講座は、入門コースなので英語に自信のない方でももちろん大丈夫です。

Q:当日の講座の録画は可能ですか?

当日の講座を録画ご希望の方は、他の参加者の方の同意が得られた場合に限り、参加者各自で録画頂けるように講師が権限を付与します。講座の際に講師にお申し付け下さい。後日復習用としてお使い頂けます。

※講師側での講座録画は予定しておりません。

Q:基礎コースということですが、中級レベルで学びたいのですが。

A:今回は、基礎・入門のレベルの方を対象としますが、中級の方にも受講頂けるよう、講師が個別に適宜レベルを調整致しますので、歓迎致します。 

Q:急な用事で欠席しても大丈夫ですか?

A:大丈夫ですが、授業は一斉指導スタイルとなります(個別対応は致しません)ので、ご了承下さい。録画のお取り置きもいたしません。

Q:欠席した場合、代金は返金されますか?

A:されません。低価格での料金運営を維持するためご了承下さい。

Q:板橋区民以外でも申込は可能ですか?

A:可能です。板橋区民向けの格安講座ですが、区外の方でも同一料金で申込が可能です。

 

<お問い合わせ>

講座一般についてよくある質問は、こちらにまとめました。

その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。 

板橋区立企業活性化センター ビジネス英会話講座オンライン担当 宛

kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp  

※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。

 

 

新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。

※参加できない理由をアンケートにお寄せ下さい。

※全8問、3分程度で終わります。個人情報も不要。

※講座名は「英会話講座スピーキング」になります。