

◯最優秀賞
(動画部門・ショート部門 各1チーム、個人の場合は各1名)
10万円
いたばし産業見本市内のイベントとして公開審査を実施します。
作品や自己紹介、動画についての簡単な説明、審査員との質疑のやり取りを踏まえ、内部審査員および外部審査員により、最優秀賞を選出します。
◯見本市賞
(動画部門・ショート部門 各1チーム、個人の場合は1名)
5万円
いたばし産業見本市の会場参加者を対象に、デジタル投票を行い、集計結果をもとに賞を決定します。
◯バズ動画賞
(動画部門・ショート部門 各1チーム、個人の場合は1名)
5万円
YouTube上での再生数・高評価をもとに、独自に集計を行います。
◆いたばし産業プロモーターとして1年間活動可能!
各賞受賞者は、区などと共に板橋区の産業の魅力を発信する「いたばし産業プロモーター」として1年間活動できます。

①動画の応募
本ページ下部にある応募フォームから応募下さい。
②一次審査(内部審査)
内部審査員により最終審査に進む作品を選出します。
動画部門・ショート部門 各5チーム 全10チーム程度
※一次審査通過作品は、企業活性化センターホームページ上で一般公開します。
③最終審査(公開審査)
いたばし産業見本市内イベントにおいて、公開審査を行い最優秀賞を決定します。
作品や自己紹介、動画についての簡単な説明、審査員との質疑のやり取りを踏まえ、内部審査員および外部審査員により、最優秀賞を選出します。
バズ動画賞・見本市賞についても、各審査基準に基づき集計を行います。
④結果発表および表彰式
最優秀賞、バズ動画賞、見本市賞について、結果発表および各賞の表彰式を行います。
⑤交流会
表彰式終了後、一次審査通過者全員を対象に交流会を予定しております。


「板橋の産業を感じる瞬間」
~全国の学生対象・スマホ1台で参加OK~
日常のちょっとした投稿から本格的な動画制作まで、自由な発想で応募ください。
商店街を歩きながら撮影、
友達との会話をスマホで記録、
チームで本格的に作り込んだ映像制作──
あなたの視点で“板橋の産業”を伝えてください。
<どんなテーマで撮ればいいか迷う方へ、こんなアイデアもあります>
1️⃣ 板橋での取材動画
👩🏭 ものづくりの現場紹介:工場やアトリエで職人の手仕事を撮影
🍜 店舗・商店街紹介:飲食店、老舗店、商店街のユニークな商品や雰囲気をレポート
🏭 企業や施設の取材ツアー:板橋にある企業や地域施設を訪問し、工場見学や技術紹介の様子を撮影
2️⃣ 日常からの発見動画
🛠️ 「これ板橋製だった!」驚きの発見:使っている日用品や学校の備品が板橋産だと紹介
🎓 身近な体験をレポート:友人や知人のアルバイト先、学校行事で見つけた板橋の産業を取材
📦 家庭にある板橋製品を紹介:自宅にある家電、調理器具、日用品で“板橋で作られたもの”を探し、撮影
3️⃣ 板橋に行かずに作れる動画
💻 通販・オンライン取材:板橋の商品を取り寄せてレビューしたり、リモートで職人やお店にインタビュー
📝 リサーチ解説動画:インターネットで調べた板橋の産業や技術をまとめ、解説動画を作成
🎤 オンライン座談会・インタビュー:板橋の事業者や学生同士で座談会を行い、その様子を動画化

⚠️ 注意:特定の企業や商品を紹介する内容はご遠慮ください。
■ 応募部門と作品形式
①動画部門
-横向き(16:9)
-3分以内
-HD(1280×720)以上
②ショート部門
-縦向き(9:16)
-60秒以内

①動画の応募
2025年7月7日(月)9:00~9月8日(月)17:00
②一次審査(内部審査)
2025年9月8日(月)~9月29日(月)
※審査結果は、一次審査結果決定後、10月上旬にお知らせします。
③最終審査(公開審査)
2025年11月15日(土)12:00(予定)~
⇒会場 植村記念加賀スポーツセンター いたばし産業見本市会場内を予定
④結果発表および表彰式
2025年11月15日(土)15:45~16:45(予定)
⇒会場 植村記念加賀スポーツセンター いたばし産業見本市会場内を予定
⑤交流会
④の終了後別会場で予定


■一次審査
一次審査は以下基準を基に、総合的に審査します。
▶不適切な表現がないか
▶テーマに沿った作品であるか
▶板橋らしさが表現されているか
※一次審査は事務局(板橋区役所職員)により行われます。
■最終審査
一次審査通過者を対象に、最終審査で最優秀賞、見本市賞、バズ動画賞を審査します。
<最優秀賞>
公開審査において審査を行います。
公開審査で自己紹介、動画についての簡単な説明、審査員からの質問のやりとりにより作品のPRを行ってもらいます。
以下の観点から審査員が採点、最優秀賞を選出します。
▶テーマとの適合性
区の産業の魅力をとらえられているか
▶創造性・独自性
独自の視点、表現、構成などがあるか
▶情報発信力・表現力
見る人にとってわかりやすく、魅力的に伝わるか
区の産業の価値が的確に伝わるか
▶技術面
映像の質、編集、音声、ナレーション等の完成度
※最優秀賞の審査は、産業経済部長、産業振興課長、外部審査員により行われます。
<見本市賞>
いたばし産業見本市期間中に、見本市出展者、入場者等を対象に投票を行い、投票数の最も多かったチーム(個人)を選出します。
※投票はデジタル投票によって行います。
※具体的な投票期間は、一次審査結果発表後に公開致します。
<バズ動画賞>
YouTube上での再生数数・高評価をもとに、主催者が独自に集計を行い得点数の最も多かったチーム(個人)を選出します。。
▼再生回数✕1点
▼高評価数(いいね!)✕5点
※再生数の異常増加や不自然な挙動があった場合は、運営判断により対象外とすることがあります。
※一次審査結果発表翌日以降の指定の集計期間中の再生回数、高評価数を対象とします。
※具体的な集計期間は、一次審査結果発表後に公開致します。

テーマに沿った動画の作成に熱意をもって取り組める学生(大学生、大学院生、短大生、高等専門学校(高専)生、専門学校生、高校生、中学生、小学生)
※板橋区外在住、在学の方の応募も可能です。
※応募にあたっては、チーム、個人を問いません。チーム人数も自由ですが、メンバー全員が対象学生であることが条件です。
※1チーム(個人)で各部門1本ずつに限り応募可能です。
※未成年の方の応募にあたっては、保護者の同意が必要です。


主な注意事項は以下のとおりです。
■ 応募方法
・自作の動画をYouTubeに「公開」または「限定公開」でアップロードしてください。
・応募フォームより、動画URLや必要事項を記入・送信してください。
・動画タイトルまたは概要欄に、指定ハッシュタグ「#ItaPromo2025」 を記載してください。
■ 応募部門と作品形式
①動画部門
横向き(16:9) 3分以内 HD(1280×720)以上
②ショート部門
縦向き(9:16) 60秒以内
※ショート動画(Shorts)機能として動画が扱われるように、動画のタイトルや説明欄に「#Shorts」と記載することを推奨します。
■ 著作権・素材使用について
・応募作品はご自身で撮影・編集したオリジナル作品に限ります
・音楽・画像・映像素材は、著作権を侵害しないフリー素材等をご使用ください
・企業・店舗・商品が登場する場合は「文化・技術・人」に焦点を当ててください。過度な宣伝表現は不可とします。特定企業の宣伝目的とみなされる内容は審査対象外となることがあります。
■ 生成AIの使用について
生成AI(ChatGPT、Midjourney等)の利用は認められていますが、使用内容を応募フォームに記載してください。
例:ChatGPTでナレーション原稿を作成/Midjourneyで背景を生成
※申告のないAI生成コンテンツが含まれていると判明した場合は、審査対象外となる場合があります。
■ 著作権と利用
応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、主催者(板橋区等)は、作品を広報・展示等に無償かつ無承諾で使用することがあります。
■ 公開と審査
・ノミネート作品はWebサイトなどで一般公開されます(「限定公開」で投稿された場合でもURLは公開されます)。
・一次審査⇒公開後の動画の削除・非公開化はできません、
■ 免責・その他
・応募者以外の被写体について、当該人や権利者の承諾を得てください。応募に伴う著作権・肖像権等のトラブルは応募者の責任とします。
・応募内容に虚偽があった場合、受賞を取り消すことがあります。
※その他については、以下「応募規約」をよく読み、応募を進めてください。質問や不明点がある場合は、事務局までお問い合わせください。


「いたばし産業見本市」は、板橋区が誇る多彩な“ものづくり”や地域産業が一堂に会する、年に一度の産業イベントです。
企業の技術や製品、サービスを体験できる展示やステージイベントもあり、毎年多くの来場者でにぎわいます。
会期:
2025年
11月13日(木)10:00〜17:00
11月14日(金)10:00〜16:00
11月15日(土)11:00〜17:00
会場:
植村記念加賀スポーツセンター(東京都板橋区加賀1-10-5)
▼その他詳細は、以下公式ページをご覧下さい。

動画の作成にあたり、板橋区の産業の特徴について参考となる資料のリンクは以下のとおりです。
■板橋区産業振興情報 産業のあらまし (板橋区公式HP内)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/chusho/1005496.html
■【やるね板橋】~つなぐ × 集う × 最先端へ~ (公財)板橋区産業振興公社HP内)

その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター
学生向け動画コンテスト事務局 宛
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。

✓気に入って頂けた方へのお願い
【その1】最新情報を見逃さないようフォローをお願いします。
【その2】本情報をまだ知らない知り合いへ、お知らせ頂ければと思います。