<10月20,27日講座ご参加の皆様へ>
▼10月17日(金)16時(※その後お申込みの方には随時)に、「当日のご案内」という件名で@itabashi-kigyou.jp のアドレスからメールをお送りしています。
▼このメール内のリンク先(Notion)に、Zoom ID・配布資料等 がすべてあります。講座動画もこちらに追加します。
📌 メールが見つからないときは…
- 迷惑メールフォルダ、「プロモーション」や「その他」タブを確認
- 申し込みに使ったメールアドレスを確認
🎥 動画発信は「続かない」「面倒」…そんな方へ。
YouTube専門家が教える「スマホ1台で無理なく続けられる動画発信術」。
これまでに累計300名以上が参加、収益化や案件につながったチャンネルも誕生した人気講座。20名限定。
👉 YouTubeを始めたいけど「難しそう」と思っている方も大丈夫。チャンネル開設から解説します。
👉 経験者の方は、効率化や仕組みづくりを学べます。
動画は、あなたの専門性や人柄を一番自然に伝えるツールです。
しかし多くの方が──
・撮影や編集が大変で、途中で止まってしまう
・思った以上に時間がかかり、続けられない
・効率よく発信する仕組みが分からない
と悩んでいます。
だからこそ、本講座では 「無理なく続けられる仕組み」 に焦点を当てています。
これまでに300名以上が参加し、こんな成果が生まれています:
✔ スキルや趣味を活かしたチャンネルが続々と誕生
✔ 新規顧客との契約に成功したチャンネルも。
✔ パートナープログラムに昇格し、収益化したチャンネルも!
👉 あなたにも実現できるように、YouTube専門家が
「スマホ1台で無理なく続けられる発信術」 を実践的に伝授します。
📚 講座の流れ
第1日目:チャンネル開設から撮影演習(初心者は基礎を、経験者は設定の見直しと撮影力UPに活用できます)
第2日目:課題動画の講評+編集・サムネイル・拡散ノウハウ(効率化・拡大のヒントが満載)
📌 顔出し不要・聴講だけの参加もOK!
20名限定の少人数制。
初心者でも安心、すでに発信している方も効率化と継続の仕組みを持ち帰れる講座です。
<内容(予定)>
【1日目】19:10ー21:00
《ゼロからでも、伸び悩みからでも成果につなげるチャンネル設計/チャンネル登録者数100名以下からビジネス活用する方法》
▼今からでも遅くない!YouTubeを始める3つのメリット
-チャンネル登録者数100名以下からできる!ビジネス活用のポイント
-InstagramやTikTokとYouTubeの違い
-ショート動画とノーマル動画の違いは?どう使い分ける?
▼自主制作動画で失敗する人・成功する人
-動画制作、外注と自主制作のメリット・デメリット
-自主制作動画で失敗する理由
▼チャンネルのコンセプト設計
-YouTubeはコンセプト設計が命!ブランドの作り方
-失敗しない!チャンネル名の決め方
▼チャンネル開設の手順
-見直すだけで差がつくチャンネル設定の全ポイント
-知らずに損している人多数!ブランドアカウントの正しい使い方
-最初にやっておくべきチャンネルの初期設定
-ホーム画面がプロっぽくなる!チャンネルバナー、アイコン、動画の透かしの設定方法
▼撮影のコツ スマホ撮影で素人っぽさを出さないポイント
-スマホ撮影でプロ顔負けクオリティ!撮影のコツとポイント3条件
-撮影機材の紹介/レフ版、グリーンバックスクリーン不要、コストをかけない機材の揃え方
【課題】
自己紹介動画を一本撮って限定公開で配信する
※2日目の講義で、提出された宿題について講師が講評します。
※課題の提出は任意ですが、ご自身でお作り頂くことで、より構築への理解が深まり、新しい一歩を踏み出すきっかけとなります。
※提出された全ての課題に講評できるよう努めますが、時間の都合により講座内で一部講評できない場合があります。
【2日目】19:10-21:00
《撮影、動画編集、配信、分析までスマホで完結!効率の良い動画制作の手順とYouTubeチャンネルの伸ばし方》
▼課題のフィードバック
▼スマホアプリ紹介/YouTube配信・分析・動画制作・サムネイル制作までスマホだけで完結
-YouTube制作に必要なアプリ紹介
-タブレット・PC版もあり 本当に使える無料動画編集アプリ
-最新!AI動画編集ができる無料スマホアプリ
▼誰でも効率よくできる!スマホ動画編集の時短テクニック
-高度な編集技術は不要!スマホ動画編集アプリの使い方
-時短で動画を完成させるテクニック
-ショート動画の作り方
▼サムネイルの作り方
-Canvaの使い方/チャンネルバナーからサムネイルまでこれで完結
▼チャンネルの伸ばし方
-スマホ1台で完結!発信を加速させる運用の工夫
-動画の分析、アナリティクスの見方
-高評価の増やし方
-チャンネル登録者の増やし方
-動画を量産する方法
-チャンネルを伸ばすテクニック
▼オンラインライブ懇親会(希望者のみ)
2日目 21:00〜21:30 懇親会
※講師への追加質疑応答、参加者同士の交流の時間となります。
※ドリンク、スナック等を各自ご準備の上、ご参加下さい。
<申込者特典:録画映像を期間限定で公開>
当日の講座の模様は、録画映像にて2週間限定で申込者と共有致します。
当日うまく接続できなかった、都合により参加できなくなった方も、こちらから講座を視聴頂けます。
また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。
※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。
※録画には表示名・音声・アイコン等が映り込む場合があります。
※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
<本講座で得られること、変われること>
・YouTubeをビジネスで効果的に活用する方法
・動画コンテンツの基本的な作成と編集方法
・チャンネル運営における戦略的な考え方やコンセプト設計
・スマホを使って手軽に動画編集できるスキル
・Canvaを使ったサムネイル作成のスキル
・YT Studioを活用した動画管理と分析方法
■本講座で使用予定のスマホアプリ
(YouTube、YTStudio、Vllo、Canva)
<受講者の感想(講座から抜粋)>
初心者でも安心:チャンネル開設や初期設定を丁寧に解説してくれる
ハードルが下がった:編集技術よりコンセプト設計を重視する考え方が役立った
続けられる仕組み:2〜3本で諦めず、10本以上配信する継続のコツを学べた
売上や仕事に直結:新規顧客や既存顧客との信頼構築につながった
具体的な成果も多数
YouTubeをきっかけに出版・講演依頼を獲得
フリーランス主婦の方が月20万円の案件を契約
クリニックでは動画が問い合わせの決め手に
登録者1,000人,2,000人達成のチャンネルも誕生
<よくある質問>
Q1:YouTubeチャンネルを構築したことがありません。初心者でも参加できますか?
A1:はい、全く問題ありません。チャンネル開設の手順から、スマホでの撮影・編集まで基礎から丁寧に解説します。初めての方でも、その場で実際に手を動かしながら学べるので安心です。
Q2:すでにチャンネルを持っています。参加するメリットはありますか?
A2:はい。既に取り組んでいる方には「効率的に量産するテクニック」や「継続できる仕組みづくり」が学べます。編集や投稿の時短方法、チャンネルの伸ばし方など、発信を加速させる具体的なヒントが得られます。
Q3:講師はどんな人ですか?
A3:スマホではじめるYouTubeスクールを主宰し、延べ6,000人以上に動画・デザインを指導してきたかとうさやか先生です。初心者からプロまで幅広くサポートしてきた実績があり、実践的に役立つノウハウをわかりやすく学べます。
Q4:一人で参加しても大丈夫でしょうか?
A4:もちろんです。定員20名の少人数制で進めるため、講師にも気軽に質問できます。初心者から経験者まで幅広い方が参加されますので、安心してご参加ください。
Q5:スマホだけで本当に動画編集や発信ができますか?
A5:はい。無料アプリを中心に、スマホ1台で撮影から編集・サムネイル作成・配信まで完結できる方法を紹介します。チャンネル作成にあたってはPCが必要ですが、編集、発信はなくても可能です。
Q6:聴講だけの参加でも大丈夫ですか?
A6:はい、可能です。演習や課題提出は任意ですので、「まずは講義を聞いてみたい」という方も歓迎しています。
Q7:講座中は顔出しや発言が必須ですか?
A7:いいえ、必須ではありません。Zoomでの参加時も、顔出しや発言を強制することはありません。積極的に課題提出、質問等していただければ理解が深まりますが、聴講中心でも問題ありません。
Q8:板橋区民でないですが、参加可能ですか?
A8:はい、区外の方もご参加いただけます。これまでも都内はじめ全国から多くの方にご参加いただいています。
<講師>
かとうさやか
スマホではじめるYouTubeスクール主宰
「人はどうしたら、より輝きを増すのか」に興味を持ち、大手エステサロンに勤務。
研究に没頭し、追及していくうちに絵描きに転身。
延べ6000人以上の似顔絵を描き、月間1万5千部発行の業界紙「月刊HACCP」にて漫画を連載。
卒業生5万人以上のスクールの公式テキストの挿絵・公式LINEスタンプをプロデュース。
ジュンク堂新栄店地下ギャラリーにて個展を開催。 似顔絵、webデザイン、広告漫画を通じて「人、商品、サービスの魅力を視覚化すること」を得意とする。
現在は、自主制作動画のスクールを主宰。スマホ1台でクオリティの高い動画を作成、配信するノウハウを指導するYouTubeセミナーを行っている。
【主な実績】
起業・副業を目指す女性のトータルブランディングプロデュース 月刊HACCPにて漫画連載 星城大学オープンカレッジ講師 日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー
■講師動画(スマホでYouTubeの作り方・使用アプリと使い方全解説)
■講師が運営するYouTubeチャンネルはこちら↓
■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)
<日時>
第20期 受付中
・第1日目 2025年10月20日(月)19時~21時
・第2日目 2025年10月27日(月)19時~21時(懇親会21時~)
※プログラムの進行上、前後する場合があります。
※日本時間
<対象>受講者累計300名突破
▼講座受講にあたりYouTubeチャンネルの有無は問いません。現時点でチャンネル開設予定の無い方も、参加可能です。
▼板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。
・Youtubeチャンネルを構築して集客、売上を向上させる必要のある、起業家、経営者、フリーランスの方
・企業のSNSマーケティング担当者
・Youtubeを起点にしたビジネスを構築したい方
・動画制作、発信の基礎を学びたい方
※講座中顔出し、発言を強制することはありませんが、理解を深めるためにも積極的な参加を推奨致します。
<人数>
20名(限定。先着順)第20期受付中
※最終受付期限:講座開始の1時間前(満席の場合はその時点で締め切ります)
※講座の性質上、増席は致しません。
※最少実施人員4名に達しない場合は中止させて頂く場合がございます。
※受付状況は最新でない可能性があります。最新情報は下記申込ページ(Eventregist)をご確認下さい。 「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。
<各自準備が必要なもの>
講座は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)カメラ、通信環境のあるPC
※第1日目のYouTubeアカウント作成作業にはPCが必要となります。
(2)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
(3)スマホ(第2日目の実技で使用します)
※(1),(3)とも同一のGoogleアカウントでYouTubeにログインした状態で受講下さい。
<参加費>
9,800円
・講座2時間☓2回
・講師による課題レビュー
・懇親会30分
・オリジナルテキスト
・30分無料相談
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するチケットサイトEvent Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します(未払の方の席のお取り置きは致しません)。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法>
▼STEP1
下記よりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
(チケットサイトEventRegistにリンクします)
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
※「当日のご案内」という件名で@itabashi-kigyou.jp のアドレスからお送りします。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター YouTubeチャンネル構築講座 担当宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。
板橋区立企業活性化センター
電話 03-5914-3145






