

米国を中心に科学的、医学的研究が進み、その驚きの効果が立証されつつある「マインドフルネス」。
個人の生産性向上のためのマインドフルネス実践方法を、専門講師から学びます。
🔶マインドフルネスとは?
マインドフルネスとは、「今ここに意識を向ける」心のトレーニング。
近年、Googleや医療現場でも注目され、ストレスマネジメントや集中力向上の手法として広がりを見せています。
本講座では、ビジネスや日常生活で活かせるマインドフルネスを、信頼できる専門講師とともに実践的に学びます。
毎回テーマに応じた内容で、初心者でも安心して体験できる構成です。
🧭 こんな方におすすめです
頭の中がいつも忙しく、心を落ち着けたい方
決断に迷いやすく、自分の考えがブレやすい方
ストレスフルな仕事や人間関係で消耗している方
感情に振り回される場面が増えたと感じる方
マインドフルネスを日常に活かしたいと思っている方
🧘♀️安心してご参加いただけます
・オンライン実施なので、ご自宅から気軽に参加可能
・公共施設主催のため、初めての方も安心
・これまでに医療職、教育関係者、管理職、経営者など多数の方が受講

■講師
林屋 智子(Mindfulness From Home 代表)
True Nature Meditation 指導者養成 150時間プログラム修了 。 国内外の企業で培ったマーケティング 経験を活かし、現在は中小企業の海外展開を支援する企業の代表を務める 。特にストレスフルで多忙なビジネスパーソンに対 し、マイン ドフルネス・メディテーションを普及させるべく 、 ワークショップ を 企画 開催 している。
8/6 変化に振り回されない心をつくる

「最近、なんだか心が落ち着かない」「周囲の変化についていけず、自分を見失っている気がする」──そんな方へ。
“振り回される日常”に、静かに立ち止まる時間を。
マインドフルネス瞑想で、自分の軸に戻る2時間。
これまで200名以上のビジネスパーソンが参加した「マインドフルネス実践講座」。
今回お届けするのは、AIやテクノロジーの進化、社会の価値観の変化が加速する今だからこそ必要な、“自分軸”を整えるための2時間の体験型講座です。
SNS、仕事、人間関係──
外からの情報や刺激に追われる日々のなかで、ふと「自分が何に向かっているのか分からない」と感じたことはありませんか?
本講座では、マインドフルネス先進国・アメリカで体系化された瞑想メソッドをベースに、思考や感情に振り回されずに「今ここ」に意識を戻す力を、実践を通じて身につけていきます。
瞑想の経験は問いません。
専門講師のガイドのもと、自分の内側に静けさと余白を取り戻す体験をしていただきます。
「焦らずに受けとめられた」「無駄に反応せずにすんだ」──
そんな変化を、きっとあなたの心にも感じていただけるはずです。
変化に動じないしなやかな自分をつくる一歩を、ぜひこの講座から始めてみてください。
<内容>
1.イントロダクション、マインドフルネス瞑想体験【講義+ワーク】
本講座の目的を共有し、マインドフルネスが一体どんなものか、まずは、5分間の短いマインドフルネス瞑想を体験します。
2.「心が振り回される」仕組みとその背景、現代社会と「自分軸」の喪失【講義】
SNS、職場、家庭…。絶え間ない情報の波の中で、私たちは無意識に“誰かの価値観”に流されがちです。
このセクションでは、思考が止まらなかったり、不安になったりする背景を解説します。自分の“思考パターン”に気づくヒントとしてご活用ください。
3.「自分軸」とは何か?どうすれば「今ここ」に戻れるのか?【講義】
「自分軸」とは何かをわかりやすく紹介し、それが判断力やストレス対処にどう役立つかを解説します。
焦りや不安に押されて“自分を見失う”前に、今の自分に気づく視点を持ちましょう。
講師の実体験や、ビジネスの現場で起こるリアルな事例も紹介します。
4.マインドフルネス実践:呼吸、思考、感情への気づき【ワーク】
呼吸に意識を向ける瞑想を実践します。
浮かぶ思考や感情に気づき、評価判断せず、手放すことを体感。
そのままにしておける状態を育むことで、頭の疲れがほぐれ、心にスペースが生まれる感覚が得られるでしょう。
5.日常での実践と「心の余白」の作り方【講義】
マインドフルネスは、特別な時間でなくても実践できます。
忙しい日常の中でできる、マインドフルネスの実践法を紹介します。
また“完璧を目指さなくていい”を合言葉に、忙しい人にも続けやすいユニークな継続法も提案します。
6.ふりかえり・Q&A・明日からのヒント
講師からの言葉とともに、「日々の暮らしの中で自分軸に戻る」ヒントを持ち帰って頂きます。
<申込者特典:録画映像を期間限定で公開>
当日の講座の模様は、録画映像にて2週間限定で申込者と共有致します。
当日うまく接続できなかった、都合により参加できなくなった方も、こちらから講座を視聴頂けます。また当日ご参加頂いた方にも、復習用としてお使い頂けます。
※機械の不具合等でうまく録画できない可能性もありますので、極力当日の受講をお勧め致します。
※録画した動画は、後日販売の目的で使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。

<本講座で得られること、変われること>
▼「今の自分」に気づく力が身につく
外からの情報や人間関係に振り回されがちな日常の中で、「自分はいま、どんな状態にあるのか?」を静かに観察できるようになります。
▼“頭の中のぐるぐる思考”との適切な距離を取れる
考えすぎてしまうクセや、感情に巻き込まれるクセに気づき、思考・感情に振り回されない「余裕のある心のスペース」が生まれます。
▼自分軸を整える「気づきの習慣」を実践できる
講座では、誰でもすぐに取り入れられるミニ習慣(20・5・8の法則など)を紹介。日々の生活の中で、自分を見失わない習慣のヒントが得られます。
▼判断力・集中力が安定し、ビジネスにも良い循環が生まれる
「今ここ」に意識を戻す練習を重ねることで、気持ちのブレを抑え、日常のパフォーマンスにも良い影響を与えることができます。
▼“癒やし”ではなく“整え直す”ための静かな時間を持てる
本講座は、感情を解放する場ではなく、「整える」ための静かな時間。誰にも見せなくていい“心のメンテナンス”の仕方を体験できます。
🔵【マインドフルネス実践講座:よくあるご質問】
Q1. マインドフルネスが初めてという場合でも参加できますか?
もちろん大丈夫です。本講座は初心者の方にもわかりやすく設計されています。講師が丁寧にガイドしますので、瞑想やマインドフルネスが初めてという方でも安心してご参加いただけます。
Q2. 顔を出すのに抵抗があるのですが…
お気持ち、よくわかります。本講座は体感を大切にしており、姿勢や呼吸のサポートのため、カメラオンでのご参加を必須とさせていただいています。ただし、リラックスしてご参加いただけるよう、服装や背景は自由です。ご事情のある方は、事前にご相談ください。
Q3. 忙しくて当日参加できないかもしれません…
ご安心ください。お申込者の方には、講座の録画映像(2週間限定)提供予定です。急な予定変更や欠席でも、あとからじっくり視聴・復習できます。
Q4. どんな方が参加していますか?
これまでに、医療職、教育関係者、経営者、管理職、フリーランスの方など、多様な職業の方々が参加されています。共通しているのは、「自分を整える方法を学びたい」という前向きな気持ちです。
Q5. キャンセルや返金はできますか?
お申し込み後のキャンセル・返金は承っておりませんが、録画視聴での対応が可能です。やむを得ない事情がある場合は、代理の方のご参加も可能ですので、ご相談ください。

■実施要領(ご自宅、職場からご参加下さい。)
<日時> 受付中
2025年8月6日(水)19時~21時(懇親会21時~21時30分)
※日本時間
※プログラムの進行上、前後する場合があります。
<対象>
以下のような課題や関心を持つ、ビジネスパーソンの方におすすめです:
・ストレスの波に呑まれず、自分を落ち着ける方法を学びたい方
・タスクや情報に追われがちな日々の中で、「自分の軸」を取り戻したい方
・感情や思考に振り回されずに、冷静な判断力を養いたい方
・短時間でできる、心を整える習慣やリセット法に興味がある方
・忙しい中でも続けられるマインドフルネスの取り入れ方を知りたい方
・自己管理力やセルフリーダーシップを高めたい方
・部下やチームのメンタルケアにも関心がある管理職・指導的立場の方
・高ストレス環境下で働いており、パフォーマンスと心の安定を両立したい方
・マインドフルネスや瞑想に関心があり、実践的に体験してみたい方
※板橋区民向けの格安講座ですが、在住、在勤でなくても受講可能です。世界中からご参加下さい。
【オンラインでもきちんとつながるためにカメラオンでの参加をお願いします】
「顔を出すのはちょっと緊張する」「背景が気になる」─そう感じる方もいらっしゃると思いますが、
本講座では、呼吸や姿勢を丁寧にサポートするため、カメラオンでのご参加を必須とさせていただいております。オンラインでもきちんとつながるためにご理解をお願い致します。ご事情のある方は、事前にご相談ください。
<人数>
50名程度(先着順)受付中 15名突破
※最終受付期限:講座開始の1時間前(満席の場合はその時点で締め切ります)
※申込多数の場合は増席する場合があります。
※最新の状況は、下記申込ページ(EventRegist)をご確認下さい。「受付期間終了」「売切」でなければ購入可能です。
<各自準備が必要なもの>
講演は、オンライン会議システム「Zoom」を使用して開催致します。
(1)カメラ、通信環境のある、PC、スマホ、タブレット等
(2)オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomに関しての「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<テキスト>
オリジナル教材を使用しますので、テキストの準備は不要です。
<参加費>
3,800円
・講座2時間
・懇親会30分
・オリジナルテキスト
■お手続き(支払方法、手続方法)
<支払方法>
①クレジットカード払い(JCB、VISA、Master、Paypal)
日本経済新聞社グループが運営するイベントプラットフォーム、Event Regist(イベントレジスト)での支払いが可能です。これまでのような銀行振込の手間もありません。
②銀行振込
従来どおり銀行振込でお支払いも承ります。手続中に満席とならないよう、お申込後すみやかに支払手続をお願い致します。
※支払方法に関する「よくある質問」はこちらをご覧下さい。
<手続方法> 受付中
▼STEP1
イベントレジストよりお申込、お支払いの手続をお願い致します。
※期限直前に申込されますと、手続が間に合わない場合がありますので、早めにお手続きをお願い致します。
※一度お支払い頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。
▼STEP2
手続完了後、EventRegistより登録完了のメールが届きます。
※振込払いの方へは、自動返信メールで申込受付と振込方法の案内のメールが届きますので、すみやかにお支払いをお願い致します。
▼STEP3
後日、講座案内のメールが届きます。
講座に関してのZoom ID、配布資料等については、後日登録アドレス宛メールにてご連絡致します。
<お問い合わせ>
よくある質問は、こちらにまとめました。
その他ご不明な点は、どんなことでも以下宛お問い合わせ下さい。
板橋区立企業活性化センター マインドフルネス実践講座担当 宛
kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp
※電話でのお問い合わせは専属の担当がおりませんので、メールでのお問い合わせがスムースです。
新しい学びに前向きな、先端を行かれる皆様のお越しをお待ちしております。
