SDGs入門講座オンラインは、こちら

 

 

 

SDGs事業新規構築講座

時代のキーワードSDGsに、新しいビジネスの種があった!
カードゲームとディスカッションでSDGsが何かを学ぶ。

事業構築のプロは、潮流からつかむ。

時代のキーワード「SDGs」を学ぶことが、

なぜ新規事業構築のヒントにつながるのか?

 

「SDGs」については、ニュースやイベント、ビジネスの現場で耳にする機会が増えてきました。

一方で、SDGsが何なのか、まだご存じないかも多いかと思います。

「SDGs」は、2015年、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(Sustainable Development Goals : SDGs)のことです。国際社会が今後追い求めていく目標として標榜され、2030年を期限として、17の目標を掲げています。

例えば……

・貧困をなくそう!

・質の高い教育をみんなに。

・海の豊かさを守ろう。

……など。

一見すると、ビジネスというよりも政府、行政、社会貢献、NPOの分野での問題提起で、企業の活動には、あまり縁がないようにも感じられます……。

ところが実は「SDGs」こそ、これからのビジネスの潮流を読み解くキーワードです!

2017年、経団連が企業行動憲章をSDGs文脈で全面的に改訂し、各社が本腰を入れて取り組み始めました。最近は新聞にSDGsに関係した記事が載らない日がない状況になってきました。「SDGs」を中期経営計画に取り入れ、経営戦略として考慮する企業が増えています。

投資家も、SDGsへの取り組みが不十分な会社は評価しない、という姿勢を強めています。しかも、大企業だけでなく、取引先にもこの考え方を求めてくるようになります。大企業が仕入れるとき、SDGsへの対応が取れていない会社の製品は購入されないリスクが出てきています。

つまり、企業は「経済的に潤えばいい」という利潤追求型から脱却し、変化の時代を迎えているのです。経営と同時に「社会的な課題も解決していこう」という「SDGs経営」を打ち出す企業が急増しています。

今後ビジネスを考えていくときに、このSDGsで求められているもの、社会的課題の解決に貢献できることこそが、企業が永続的に維持発展していくためのカギといっても過言ではありません。

 

 

体感カードゲームとグループディスカッションで、

SDGsへの洞察を深め、新規事業構築の種をつかむ。

 

ではこのSDGsの本質はどこにあるのか?難しい知識や堅苦しさは抜きにして、少しでも分かりやすく「SDGs」に親しんでいただくため、今回は「SDGs 体感カードゲーム」による勉強会を軸に行っていくことで、初めての人にも本質を理解していただけるものです。

そして後半では、チームごとに、「自分たちの力を結集したら、どんな商品・サービスが世の中に提供できるだろう?」というグループディスカッションを行いながら、新規事業開発の種を創っていきます。

<写真>SDGs体感カードゲームの様子
<写真>SDGs体感カードゲームの様子

<内容(予定)>

1.イントロダクション/SDGsとは?

2.SDGsカードゲーム

ールール説明

ーSDGsカードゲームの実践

ーカードゲームの振り返り

(昼食)


3.ワークショップ

▼ワーク1 17ゴールのマッピング(現状)

▼ワーク2 リソースから考えるSDGsアクション

▼ワーク3 バックキャストで考えるSDGsビジネスプラン、自分の取り組みたい社会課題を考える

▼ワーク4 やりたいビジネスプランの「GIS」、「NABC」を考える


4.全体まとめ

 

 

 

<本講座で得られること、変われること>

▼今、そしてこれからのお客様が、どんな指向性を持っているかを知り、日本だけでなく、世界的な「流行り」を感じ取ることで、先を読んだ営業ができる。

▼売れ筋の商品がなぜ売れていのるか? トレンドの背景がわかる。フェアトレードやエシカルといった新しい価値観や、今伸びている企業の考え方を知る。

▼お客さまが求める真のニーズが読めるので、これからの商品開発の方向性がわかる。

▼いま扱っている商品やサービスの「本当の価値」に気づく、分かる。

▼この商品を売ることが、社会や世界にどんな影響を与えるか? 広い視野でとらえることができる。

▼お客さまとともに「社会に貢献する」という新しい価値観、働く楽しさを発見できる。 

▼SDGsに関心の高い参加者同士のネットワーク作りができる。   

 

<前回参加者の感想>

・座学+グループワークでとても勉強になりました。同じ時間使って、一人で勉強するのとは違います。

・楽しく事業アイデアのヒントを出し、意見交換が出来てGood!

・あらためて持続社会の大切さを感じた反面、それを実践するための経済性も重要と思われ、そのジレンマ、逆説的なことも、うーん悩ましいです。

・包括的に学習することができ、また参加者からの気づきも多く、勉強になりました。ありがとうございました。

・すごくお得な価格でした。ありがとうございました。また来たいです。   

<写真>SDGs体感カードゲームの様子
<写真>SDGs体感カードゲームの様子
<写真>昨年のSDGsゲームでは、経済ばかりが発展し、地球環境や社会に悪影響を与える結果となりました。
<写真>昨年のSDGsゲームでは、経済ばかりが発展し、地球環境や社会に悪影響を与える結果となりました。

 

 

 

<講師>

小林博之

株式会社ソーシャルキャピタルマネジメント 代表取締役社長

2030SDGsカードゲームファシリテーター資格保持者 トーセイ株式会社 社外取締役 東都水産株式会社 社外監査役 グロービス経営大学院客員准教授(ファイナンス) 日本工業大学専門職大学院 客員教授(ファミリービジネスの永続化) 昭和女子大学キャリアカレッジ「跡取り娘」養成コース 講師(ファミリービジネス) 日本ファミリービジネスアドバイザー協会 執行役員

 

日本興業銀行、みずほ証券など金融業界でのキャリアが約30年。資金トレーディング、金利リスクマネジメント、大企業融資営業、M&Aアドバイザリー、経営企画を経験し、コーポレートコミュニケーション部長、リテール部門戦略企画担当部長、ウェルスマネジメント本部長を務める。

みずほ証券時代にはコーポレート・コミュニケーション部長として、環境省主催「21世紀金融行動原則」起草委員会委員として、持続可能な社会創りのための金融の役割に貢献。金融機関など約100社が協働で行う最大の社会貢献イベント「FITチャリティラン」(参加者約7,000人)の実行委員会委員長を務める。

2017年、ソーシャルキャピタルマネジメントを設立、代表取締役社長に就任。企業戦略コンサルティング(中長期ビジョン策定、新規事業開発など)、学校法人経営革新コンサルティング、M&Aアドバイザー、企業研修などの実績。

東京大(法)卒、カリフォルニア大学バークレー校MBA取得。

 

 

 

先端キーワードに関心のある方同士の議論、交流も楽しみです。 

 

先着順受付

 

 

<募集要項>

■日時

2019年2月15日(土)10時~17時 (懇親会17時~)

      

 

■対象

・SDGsを学び企業経営に活かしたい経営者、経営幹部の方

・新規事業開発のネタを考えたい経営者、経営幹部、ビジネスマン、個人事業主の方

・ビジネスの新しいトレンドに興味のあるビジネスマンの方 

※板橋区在住、在勤の方でなくても受講可能です。 

※会社、団体での申込歓迎します。ご希望の方には修了証明書発行します。  

 

 

■定員 追加募集中。定員に達しましたが、増席して対応します。

20人(先着順)

※板橋区在住、在勤の方でなくても受講可能です。

 

   

■費用(前払い制)当日受付はありません。

5,800円(資料代等込み) 1時間あたり967円 

※申込後、銀行口座情報が届きますので、下記支払期限に関わらず、すみやかにお手続き下さい。お支払いが確認できない場合、申込みを取消させて頂く場合があります。

▼申込/支払期限

2月7日(金)⇒追加募集中。すみやかにお支払いください。

※一度お振込み頂きました代金は、理由の如何を問わず返金致しません。万一当日欠席の場合は、代理の方がご出席下さい。

※懇親会参加の場合は別途実費が発生します。

※ご希望の方には修了証明書発行します。 

 

 

■申込方法  

1月25日(土)朝9時より、以下申込フォームよりお申込み下さい。
お申込み後、こちらから返信メールを差し上げます。
万一返信メールがない場合はご連絡下さい。

 

先着順受付

※先着順の定員制講座につき、申込後のキャンセルはご遠慮ください(参加費相当額のキャンセル料を申し受けることがあります)。

 

<お申込フォームで送れない場合>

下記必要事項を全てご記入のうえ、

Eメール( kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp )でお申込みください。

①セミナー名

②お支払い方法(事前振込7,800円)

③名前

④メールアドレス

⑤連絡先電話番号

⑥勤務先、役職

⑦住所

⑧本講座を知ったきっかけ
⑨本講座受講の目的
⑩本講座に期待すること

 

※お申込み後、こちらから返信メールを差し上げます。万一連絡がない場合はご連絡下さい。

 

 

■お申込、お問い合わせ先

電話 03-5914-3145 

FAX 03-5914-3187

Web  http://www.itabashi-kigyou.jp/

Mail  kigyoujyuku@itabashi-kigyou.jp

※問い合わせは、月曜~金曜の9時~17時(祝日を除く)

 

今後の企画の参考と致しますので、3分程度ご参加頂けない理由をお聞かせ下さい。